ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
風来坊主
風来坊主
ブログもキャンプも素人な群馬県人(独♂)です。ブログ徘徊しているうちに「キャンプって楽しそう!」と思って今日に至ります。今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年03月10日

【続】焚火テーブル(笑's風)の作成です

こんにちは^^

自動車&バイクの保険や車の車検・・・と、最近は出費が多いです><
お金は飛んでいくのに物として残らないというのは、何だかな~な気分になりません?
その最たる物が税金だったりするんですけどね^^;

さて、もう1ヶ月近くブログ更新していませんでしたが何をしていた訳でもなく・・・
ホント何やってたんだろ?(爆)

焚火テーブルの工作記事の続きを書きたいと思います ^^

【続】焚火テーブル(笑s風)の作成です
だんだんと暖かくなってきて梅の花もキレイに咲いています^^

えと。。。
テーブルどこまで作ってたっけ^^;

焚火テーブル(笑's風)の作成です

を見直してみて・・・と。。。

足を接着剤で留めた所まででしたね。
で、中板を作る前でした。

中板を作る前にテーブルの木の部分の塗装どうしようかな~と思いまして、、、
今回はぺんでさんのランタンケースみたいに焼いてみようかと♪


【続】焚火テーブル(笑s風)の作成です
焼く前の姿がこちらで


【続】焚火テーブル(笑s風)の作成です
こちらが焼いた後です。
なかなか難しいですね~
均一に焼き色が付かなかったり、木材に火が燃え移ったり^^;

拡大すると

【続】焚火テーブル(笑s風)の作成です
これが

【続】焚火テーブル(笑s風)の作成です
こうなりました
なかなか面白いです ^-^

軽くヤスリ掛けをして水拭きしました


で、中板の作成ですが

【続】焚火テーブル(笑s風)の作成です
6mm合板にリベット留めで簡単に作りました


【続】焚火テーブル(笑s風)の作成です
テーブルの足に引っ掛かる様に隙間をあけて棒をくっ付けています

【続】焚火テーブル(笑s風)の作成です

【続】焚火テーブル(笑s風)の作成です
こんな風に足に引っ掛かる様に ^^)b

そうそう。
足のLアングルと平板は接着剤だけではチョット心配になったのでリベットで留めました。


【続】焚火テーブル(笑s風)の作成です
立てるとこんな感じです


【続】焚火テーブル(笑s風)の作成です
テーブル内に収納できるかな?と思っていましたが


【続】焚火テーブル(笑s風)の作成です
合板に付けた足を挟む木の棒が厚かったので
きちんと収納できませんでした^^;

棒を薄く削れば良いだけなんですけどね。
メンドイからこのままでいいかな^^;


今までこのテーブルを見て気付いた方は・・・いらっしゃらないと思いますが^^;
今回は木の部分を焼いたので、いつものロゴマークを入れていないのですよ。

実はチョット考えがありまして、
テーブル面にマークを入れられないかな~?と。

笑’sさんのテーブルはレーザー加工か何かでステン板を削ってマークにしているのですが、そんな事が個人でできる訳がない!
で、腐食(酸化?)する液を使えばマークになるかな~?と。
こういうのも面白くありません?

という事で、いきなりテーブル面を加工するのは怖いので余ったステン板で試してみました。

【続】焚火テーブル(笑s風)の作成です
『笑’s』ではなく『坊’s』で ^m^
カッティングシートがマスキング代りに使えるかな?とやってみました。


【続】焚火テーブル(笑s風)の作成です
酸化の液をヌリヌリして・・・
黒くなってきたので、塗ってから10分くらいで止めてみます。

【続】焚火テーブル(笑s風)の作成です
マスキングを剥がして・・・
きちんとマスキングされています^^
が・・・黒くなった部分が落ちてる?

【続】焚火テーブル(笑s風)の作成です
ティッシュで拭いたらキレイに落ちましたとさ(笑)
チョット跡が残っていますが^^;

10分じゃ短かったかな?
また後で試してみたいと思います。

という事で、ロゴマークは付いていませんが『笑’s風の焚火テーブル』の作成はこれでオシマイです。

こういうテーブルも面白いかもですね。
キャプスタやロゴスなどのアルミロールテーブルでイイじゃん?という意見もあると思いますが^^;


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)

こんなのでね^^

あれ?

税込1,662円か・・・数百円ですが高くなりましたね~



という事で今回はこの辺りで~
(´∀`*)ノシ バイバイ


・・・( ゚д゚)ハッ!
追記です!
図面載せていませんでした><


【続】焚火テーブル(笑s風)の作成です
↑図面です

ではでは~
(´∀`*)ノシ バイバイ




同じカテゴリー(【作ってみた】)の記事画像
Tilley X246Bのランタンケースを作ってみた③
Tilley X246Bのランタンケースを作ってみた②
Tilley X246Bのランタンケースを作ってみた①
中華ストーブの改良?
薪棚の改造
学校橋キャンプで作った煙突ポート
同じカテゴリー(【作ってみた】)の記事
 Tilley X246Bのランタンケースを作ってみた③ (2020-01-20 20:40)
 Tilley X246Bのランタンケースを作ってみた② (2020-01-19 20:16)
 Tilley X246Bのランタンケースを作ってみた① (2020-01-18 19:10)
 中華ストーブの改良? (2019-12-20 16:50)
 薪棚の改造 (2019-06-01 00:17)
 学校橋キャンプで作った煙突ポート (2017-10-27 00:40)

この記事へのコメント
風来坊主さん 今晩は m(_ _)m

> 『笑’s』ではなく『坊’s』で ^m^

面白い! 座布団3枚、、 ♪( ´θ`)ノ

完成を楽しみにしてます。。 (-.-)y-.", o O
Posted by sijimi001 at 2015年03月11日 00:06
こんばんは~

酸化液を使うのは面白そうですね。
これでダメならバイク屋とかでサンドブラストのレンタルでしょうかね
Posted by ぺんでぺんで at 2015年03月11日 03:27
おはようございます。

ちょっ!!!
折角カッティングを張ったのにキ・エ・テ・ルwwww


折角頑張って作ったのに
既製品(アルミテーブル)と料金が変わらないのは
ちょっと悲しい所ですね(--;

とは言っても自作品には思い入れもあるので
プレイスレスと言う事でwwww
Posted by rapirapi at 2015年03月11日 07:48
○sijimiさん

こんにちは^^

座布団ありがとうございます^^
でも、なかなかウマくいかないですね。
10分で終わらせるのが早すぎたのかも知れませんし、酸化皮膜の上からさらに酸化させても・・・どうなの?効果ある?みたいな思いもあります。
説明書をしっかり読んでいない私が悪いんですけどね^^;

モノグサなのでロゴマーク無しで、このままで良いかな~なんて思ったりしています^^;


○ぺんでさん

こんにちは^^

酸化させて色を付けるのって面白いですよね。
その皮膜があっさり取れてしまっては元も子もないのですが^^;
腐食液で削っても良いのかな・・・色々試してみたいですね。

サンドブラストですか!
ほ~バイク屋さんに置いてあるんですね。
面白いのですが、これだけの為にサンブラというのも^^;
実は、サンドブラストについて調べた事もあるんです。
自作している方もいらっしゃって面白そうとも思ったのですが、そんな機材を置けるスペースがある訳もなく、頻繁に使う物でもありませんので諦めました^^;

酸化の液で何とかならないかな~ ><


○rapiさん

こんにちは^^

カッティングシートはマスキングの為ですから^^;
でも、今回の酸化液だけでなく塗装などのマスキングにも使えそうなので また工作の幅が広がりましたよw
細かいカッティングは面倒なので、そういう時はプリントした物を貼り付けになりますが。

料金は・・・うん。。
材料費でしたら同じか多少安いくらいでしょうかね。
工作の手間を考えたら確実に赤です(笑)
でも、こういう工作って作る楽しみや独自性があるので問題なしですね^^
もちろん、自分の物を作る時に限りますw

どこかのカード会社のCMでありましたよね~
価値観の違いという事で^^
プライスレス^^)v
Posted by 風来坊主風来坊主 at 2015年03月11日 23:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【続】焚火テーブル(笑's風)の作成です
    コメント(4)