2022お盆休み北海道ツーリング(14日目)

風来坊主

2023年05月14日 10:00

こんにちは^^

今回は北海道ツーリング14日目(8/22)です。

昨日は一昨日同じ浜中・モイレ海水浴場で宿泊しました。
今日は小樽をプラプラして、17:00発の小樽~新潟のフェリーに乗る予定です。

北海道キャンツーの過去記事
1日目はコチラ
2日目はコチラ
3日目はコチラ
4日目はコチラ
5日目はコチラ
6日目はコチラ
7日目はコチラ
8日目はコチラ
9日目はコチラ
10日目はコチラ
11日目はコチラ
12日目はコチラ
13日目はコチラ
です。

では、___φ(..)カキカキ 始めます。
昨日は一昨日同じ浜中・モイレ海水浴場で宿泊しました。

5:00頃の起床です。

やっぱり、景色がイイと気持ちイイです ^^
北海道で真夏なのに暑くないというのもありますが w


自幕と海をパチリ


室温で16.5℃です

寒いくらいです ^^;

キャンプ場の紹介ですが・・・


水場はあるのですが・・・


使えません ><

意味ないじゃ~ん (´Д⊂グスン

トイレを探しましたが見当たりませんでした。

ちなみに、近くにセイコーマートがあるので
何か買うついでにトイレを済ませると良いかと思います。


6:45頃 撤収完了しました。

今日は小樽発17:00のフェリーに乗るので
船内で食べるカップ麺や菓子を買いに24時間営業のトライアルに向かいます。

ぶるる~ん・・・


8:12頃 トライアル小樽朝里店に到着しました。


クッカーとかに目が行っちゃいます ^^;


ケトルもイイな~
後で地元のトライアルを見てみようかな~


2.4Lのは車キャンプ用かな~
とか ^^;

買い物を終えて、小樽の観光に向かいます。

ぶるる~ん・・・


10:10頃 小樽運河の近くです
歩道が広いので、チョットだけ停めさせてもらっちゃいます ^^;


小樽運河です この場所はチョット観光地っぽくないですね ^^;


観光客が沢山いる方に歩いて来ました。


だんだんと雰囲気も良くなってきました ^^


煉瓦の外壁の美術館もイイですね ^^)b



イイ感じです ^^

所々で写真を撮影している観光客がいます。


テクテク歩いて・・・

運河近くに、2・3本観光客が楽しめそうな通りがあります。

その内の一本(色内大通りかな?)を歩いてみます。

テクテク・・・



石造りの銀行です ^^


大正硝子館と書いてあります


小樽浪漫館?


大正硝子 とんぼ玉館



小樽オルゴール堂 堺町店


こんな感じで観光客が歩いています ^^


北海道ミルク?

確か、奥のドアが閉まってて、開店してなかったはず ^^;

小樽の通り散歩を終えて・・・
何か、人が少なくて休める所ないかな~と思って
神社を検索&行く事にしました。

ぶるる~ん・・・


11:30頃に駐車場に到着。


来たのは「水天宮」です。


人がいなくて、落ち着ける~ ^^




イイ感じです ^^


ここから小樽港が見えます。

お!
フェリーが停まってる!

あれに乗るのかな?


Zoom!

お昼になったので、何か食べようかな~と ^^


13:25頃
海鮮丼が食べられる「あか・あお・きいろ」に到着しました。
店の前に路駐です ^^;

チョットの時間だけだから勘弁! m(_ _)m


歩道に置いてある立て看板にメニューがあります。

店内に入って・・・


メニュー


コチラもメニュー

ザンギ(鳥唐揚げ)が有名らしい?
「タケダのザンギ」って、このお店の道路向かいにあるお店から取り寄せているみたいです ^^

なので・・・


いろいろ丼とザンギを注文しました。

海鮮丼は普通に美味しかったです ^^
今回のキャンツーで海鮮丼を結構食べたせいか・・・
舌がマヒしてきたのかな ^^;

ザンギはアツアツでウマかったです ^^)b

14:05頃にお店を後にして・・・
早めだけど、フェリーターミナルに行こうかな~
後でドタバタするの嫌だし ^^

5分しないくらいでフェリーターミナルに到着しました。

既に車もバイクも並んでいましたね~

バイクを停めて受付をしようと建物に向かって歩いていると・・・
こっちを見てる人がいました。

・・・sijimiさんだ!
早いな~
もう来てたんですね ^^
チョットだけお話ししてからチケット売り場に行って・・・
ネット予約済みです ^^)b

17:00出港ですが・・・


15:00頃に乗船開始です
はやっ!


船へスロープが接続されています
この坂道を上って行きます。

車も並んでいますが、バイクの方が優先で
先に乗船します。

ぶるる~ん・・・

誘導員の指示に従って駐車します。


「ローギア・左ハンドルのロック・サイドスタンド お願いします」と書いてあります。
その通りにして、駐車。

ヘルメットはこの網棚?に置いておいて良いという事なので、置かせてもらいます ^^
ヘルメットを持って移動するのって邪魔になって面倒なんですよね~ ^^;


手持ちのリュックだけ持って客室に上ります。


こんな感じで係留されています



では、客室へ~

テクテク・・・


私の部屋?ベッド?はA51の273です。
ツーリストAです


真ん中5Fの、真ん中編の薄紫色の所がA51です。。。
分かりづらっ ^^;


ここのドアを開けると・・・


こんな通路になっていて


この下の所が私のスペースです ^^
開口部はロールカーテンで開閉できます。

中を見ると・・・


十分です ^^)b


照明の所にコンセントが付いています。
これは有難い ^^

以前、小樽~新潟に乗った時は、コンセントが通路にしかなくて
タコ足配線に、延長コードで自分のベッドまでコードを引っぱる人もいたのですが ^^;

フェリーも進化しましたね~ ^^

荷物も置いたし、風呂いこ~っと ^^ ♪

大浴場に向かいます。

と、途中でレストランがあったので、メニューをパチリ


実物を見ていないので何とも言えませんが、普通の値段ですね~
船だからもっと利益を乗っけてるのかと思っていました ^^;


夕食メニュー


季節限定

おっ風呂ぉ~ (∩´∀`)∩ワーイ



キレイですね~
街中にある普通の温泉みたいです。


洗面台と


ドライヤーもあります

フェリーに まだ車組が乗船中なのでお風呂も空いています ^^
もちろん、ひとっぷろ浴びてる人も数人いました。

お風呂に入って・・・

船で風呂だなんて・・・
こんなにお湯を使って贅沢だよな~
と、毎回思ってしまいます ^^;

お風呂を出てから船内をプラプラ


カップ麺用のお湯はココ 船のデッキと
階段近くの自販機がある所の2ヶ所あります。

カップ麺限定ではなく、お茶でもコーヒーでも ^^

出港です!

ぼ~~っ


さらば~
北海道ぉ~ (∩´∀`)∩



どんどん小さくなっていきます


あ、救命ボート ^^




ヘリポートはドッグランになっていました ^^;


デッカイ煙突と、その下のデッキには給湯器。



階段は通行止めでした


ずいぶん港から離れましたね~

船内に入って、ロビー?休憩スペース?に
アザレアという船名が書いてある舵?ハンドル?がありました。

オモカジいっぱ~ぃ!っていう あれ。

「あざれあ 竣工記念 by 三菱重工」って書いてあります


船内はココに給湯器があります。
自販機左側の白いものがソレ。


神威岬の辺りですが・・・


良く見えないです ^^;

フェリーにはフリーwifiがありますが、ナカナカ繋がりません ><
繋がっても遅かったり、途中で切れたり・・・ (´Д⊂グスン

小さなタブレットPCを持って行っていて、ネット環境でブログ更新をしようと思っていたのですが・・・
盛岡と函館のネットカフェでは、ブログ更新どころではなく
睡眠時間の確保で精一杯でした ^^;

フェリーでやろうと思いましたが、繋がりづらいし (´Д⊂グスン

結局、自宅でブログ更新をする事になって
更新できずにズルズルと・・・

今回、やっとブログにUpできました ^^;

さて、今回はココまでです。


今回走った経路です。

フェリーに乗るため小樽周辺を観光したので距離は走っていません ^^


ココだけ ^^;


長かった北海道ツーリングも終盤です。
というか、北海道ツーリングは終わっていますね ^^;

これからフェリーに乗って新潟へ到着してから帰宅するので・・・
次回は短いです ^^;


では、今回はこの辺りで~
(´∀`*)ノシ バイバイ


あなたにおススメの記事
関連記事