2023年05月05日
2022お盆休み北海道ツーリング(5日目)
こんにちは^^
今回は北海道ツーリング5日目(8/13)です。
昨日は穂別キャンプ場で宿泊しました。
今日は穂別キャンプ場(むかわ町)から富良野を観光して、吹上ふれあいキャンプ場に宿泊の予定です。

5:00頃に起床して、23.9℃と快適な気温です

穂別キャンプ場ではバイク専用サイトがあって
こんな感じでキャンプが出来ます。

デカい駐車場の向うに見えるのが管理棟
奥に普通のキャンプサイトがあるみたいです。

ゴミ捨て場があって、昨日管理棟でゴミ袋(小)を40円で購入したので
ココにゴミを捨てる事が出来ます。
キャンプをやってると色々とゴミが出るんですけど、
ゴミ捨て場が無いとバイクに積んで荷物(邪魔)になるんです (・・、グスン
ゴミ捨て場があると有難いです ^^

キャンプ場でよくある許可証です。
料金を支払った人はテントに付けておいてね~ というやつ。

サイト裏には川が流れています

一昨日はずっと雨降りだったからかな?濁っていますね
昨日は晴れていたのですが・・・

6:30頃 撤収完了 ^^
ゴミ袋に燃えるゴミを入れましたが、思ったより少なかったので
隣のテントの方に「もし、ゴミ袋を買ってなかったら、コレ使ってください」と渡しました。
バイク乗りのゴミ事情は分かってるつもりなので ^^;
すぐ近く(数歩先)のゴミ捨て場に捨てるだけなので、大した苦労でも無いですし ^^)b
では、イキますか!
目指すは富良野!
「北の国から」の観光がメインですかね~
ドラマ、見てないんですが ^^;
ぶるる~ん・・・

布部駅です
「北の国から」のドラマを見ていないのでよく分からないのですが^^;
聖地巡礼みたいな?
撮影に使われてたのかな?


倉本聰って監督だよね?


「北の国からパスポート」っていうのもあったんだ~

あれ?
ここって、廃線ですよね?
ブログを書いている今になって調べてみます ^^;

根室本線・・・って
今でも使われてる駅じゃん!
だから普通の駅みたいにキレイになってたのか ^^;
随分、保管状態がイイな~なんて思っていました。
だって・・・

北の国からファンが書いている様なノートがあって・・・
聖地っぽくなってるし、線路は駅前以外は雑草が生えちゃってるし・・・
廃線かと思っていました ^^;



モロに聖地だし ^^

でも、座布団が置いてあったりするので
普段使われている駅なのかな~ とか
分からなくなります ^^;
線路の方に行ってみます

駅舎の引戸を開けて Go!

左をみると~

駅名が書いてありますね

ここでも禁煙です (´Д⊂グスン

右を見て~

駅舎の隣が駐車場です
8:30頃に布部駅を後にして、次に向かうのは・・・

富良野神社です
何となく、御朱印が欲しくて ^^



何故か土俵があります


キレイな神社ですね~
新しいのかな?

カラフルな御朱印帳です w
コチラも買っちゃいました ^^

表装はビニール?
絵は刺繍ではなくプリントですね
落ち着きと高級感?は無いかな ^^;

コレが今使っている御朱印帳です。
昨日、ウポポイのポストの時に紹介?しました、ピンクのポストがある
白兎神社で買ったもので、ウサギが可愛くて気に入っています^^
9:40頃に富良野神社を後にして、次に向かうのは・・・
「北の国から」 巡りです。

10:20頃
最初は「拾ってきた家」です

貸自転車があるみたいですね

チケット売り場はコチラ

3ヶ所一緒に買うと1200円だったかな?
チョットだけ割引になった覚えがあります ^^


ここから入っていきます

面白い形の家が沢山 ^^



色んなパーツが組み合わさっています
色んな説明や資料が貼ってあります
バスの中 ^^
薪ストーブに
五右衛門風呂かな
ここまで。
次は、雪子の家?
デカい家ですね
どうしても薪ストに目が行っちゃいます ^^;
コルクの床は・・・
暖かそうだけど、汚れが溜まりそう ^^;
次は、すみえ の家
へ~
「02遺言」で撮影しながら建てられた家なんだ~
次は・・・

「五郎」って書いてあるから、五郎の家?
約30分くらいの見学でした。
急ぎですね ^^;
10:50頃に「拾ってきた家」を後にして・・・

11:10頃
麓郷の森の丸太小屋です



ここが管理棟で
その右側にあるのが

五郎の丸太小屋です


灯は小さくても いつもあったかい




次は、五郎 3番目の家です


拾ってきた家に比べると 普通の家ですね
北海道で外壁=内壁というこの仕様は・・・
相当冬場は寒くて厳しいでしょうね ><






風呂は別棟なんですね~
11:30頃に麓郷の森を後にして
次に向かうのは、石の家です
ぶるる~ん・・・
あ~
やっぱり北海道ですね~ ^^
何となくバイクを停めてパチリ


ひろ~い ^^


で、石の家に到着です。

11:50頃
結構広い観光地ですね~

受付はコチラ

日付があるので
写真撮影用の場所ですね ^^


順路は・・・ コッチか。

写真や資料が展示されています

案内図
位置関係と建物の名前が分かりやすいですね~


広いです ^^

五郎さんの墓
・・・ドラマ見てないけど、劇中で亡くなってるの?






石の家です

2021年に亡くなった田中邦衛さんへの花束・・・なのかな?
それとも、五郎さんの?




しっかり 石の家です ^^

石の家の前には 羊牧場? 柵があります。
テクテク歩いていると「最初の家」の看板がありました。

行ってみます





薪ストーブは必須ですね ^^





離れの小屋には風呂がありました

風呂小屋
さて、石の家を後にして・・・
場外に出ると休憩できる場所がありましたので
休憩する事にします。

りょくほう

色々売っています。

今日は天気が良くて暑いので ソフトクリームを ^^

メロンが1玉300円!
バイクの荷物になるので買い控えましたが
今考えると、キャンプ場で食べても良かったかも ^^
ただ、ゴミの処理が・・・ (´Д⊂グスン

300円との差が分からない ^^;



石の家の駐車場は結構広いです
現在12:30頃
う~ん・・・ 腹減った
何か食べたいな~
北海道内陸部だし、スープカレーかな?
検索すると、、、
カレー屋さん発見 ^^
しかし・・・
ココ、さっき行った富良野神社の近く! ><
なんだな~ とんぼ返りか~
移動に無駄な時間を使っています ^^;
ぶるる~ん・・・と

13:10頃
カレー屋さん「ふらのや」に到着です。

入口に向かうと・・・
ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
「本日お休み」 だって (´Д⊂グスン
Gマップでは営業中って書いてあったはずなんだけど・・・
ハメられた ><
もういい!
次行こっ!
次に向かうのは、「なかふらの 北星山 ラベンダー園」です。
ただ、そのまま行くと スキーのリフトみたいなので上に上がる必要があるみたいなので
直接頂上の「北星山展望台」へバイクで向かいます ^^
ぶるる~ん・・・と

14:00頃
休憩できる東屋があります

右奥にはリフトがあります

う~ん・・・
シーズンじゃないのかな ^^;
ちょっと残念な風景でした。
他のラベンダー園も見て回る予定でしたが、
シーズンじゃないなら行く必要ないかな~

周囲を見回すと

景色はイイです ^^
14:10頃にココを後にして・・・
次に向かうのは「ファーム富田」です
コチラもラベンダー園なんですけどね^^;
ぶるる~ん・・・
4:30頃
ファーム富田に到着しました
駐車場が超混雑していました。
バイクの近くで一服(-。-)y-゜゜゜
していると、隣の車の方も一服(-。-)y-゜゜゜
地元ではありませんが北海道の方で、ご家族で遊びに来たらしいです。
私、事前情報をしっかり確認していなかったので色々聞いてみました。
ファーム富田は入場料は無料だそうです。
ご家族の奥さんと子供は、少し歩いた所にある「とみたメロンハウス」に行っていて
ご主人はこの駐車場で待っていると・・・
ご主人ガンバ!^^)b
チョットお話しをして、駐車場前。
道路沿いのソフトクリーム屋さんに行きました。

ソフトクリーム屋さんにはラベンダーソフトが売っています ^^
建物の左後ろに私のバイクが写っていますね^^;


ほんのりラベンダーの香りがします。
天気がイイので溶けるのが早い ^^;
コチラも結構美味しかったです ^^)b
チョットだけファーム富田の中を散歩します

チョット残念な感じ?
それとも、コレがホントのラベンダーなのかな?

他の花はキレイに咲いています

ラベンダーですよね ^^;

コッチはキレイ^^
ラベンダー? それとも、サルビア?
ファーム富田を見終えて
先程 駐車場でご主人に教えてもらった「とみたメロンハウス」に向かいます。
歩いて行ける距離ですが、またバイクを取りに戻るのが面倒なのでバイクで行っちゃいます ^^
ぶるる~ん・・・

大きい施設ですね~

食べるテーブルやイスもあって便利です ^^

「とみたメロンハウス」だけあって、メロン好きには最高!

メロン尽くし ^^

定番のソフトクリームを買います ^^

赤肉ソフトです
青肉ソフトは売り切れでした。
先程のラベンダーソフトと比べると、私はコチラのソフトの方が美味しく感じました^^
今のところの 私なりのソフトクリームランキングでは
1位は牛小屋のソフト
2位は白い恋人ソフトと、この赤肉ソフトですね~
比べられない ^^;

テーブルにはメニューが置いてあります

周囲を見てみると、メロンを半分に切った物と、メロンオムレット(メニュー左下)を
食べている方が多い様に見えます。

一番上のメロンを半分に切って上にカットメロンが乗ったやつ
1700円!?
でも、コレはこれで美味しそう ^m^
メロンオムレットが美味しそうなので、パン コーナーへ向かいます。
テクテク・・・

営業時間は9:00~17:00ですね~

パンコーナーでメロンパン(赤肉&青肉)と、メロンオムレットを買ってきました。
近くのテーブル席が空いていたので、そちらで頂きます ^^

お~
まるごとバナナ ならぬ、 まるごとメロン!!
(∩´∀`)∩ワーイ

う・・・
ウマいっす!!
15:40頃に とみたメロンハウスを後にします。
チョット早めですが、キャンプ場に向かいます。
ぶるる~ん・・・

16:20頃
今日の宿泊は 吹上ふれあいキャンプ場です
吹上温泉 白銀荘に併設されたキャンプ場です。
白銀荘でキャンプの受付をします。
受付でオッチャンが対応してくれたのですが・・・
「焚き火とかの火の使用は禁止ね!国有林?国立公園?だから!」と、
”国有林?国立公園?”を強調してきます。
なら、群馬の野反湖も皇族が利用する国有林だけど!?
焚き火アリで、炉も設置してあるんだけど!?
なんかイライラしてきます。
まぁ、焚き火やBBQなどの火は使わないけどね ^^;
処理が面倒なので。。。

バッグで場所取りをして、荷物を取りに行きます。
バイクを横付け出来ないのは不便ですよね~ ^^;
でも、芝でキレイで良いキャンプ場ですよ ^^)b

17:05頃
設営完了 ^^

上から見るとこんな感じ
それほど混雑はしてなくて良かったです

奥の緑の切れ目の下に駐輪場があります
左側の茶色の建物が白銀荘で、中央のこげ茶の小屋がトイレです。

コレがトイレ
中に入ってみます


大きな温泉施設の前なので
当然ですが、水洗です ^^
水を流すボタンはありません。

昔小学校で見た、上に水を貯めていて定期的に水を流す方式ですね。

さて、せっかく温泉施設があるんだから入ろう~ (∩´∀`)∩
( ゚д゚)ハッ!
施設内の写真を撮っていない ><
施設入口にソフトクリーム屋さんがあるので買います
何か、今日はソフトクリーム三昧ですね ^^;

普通のソフトクリームでした ^^
幕に戻って・・・

19.8℃で快適です ^^
関東では猛暑日の様ですが・・・ ^^;
18:00か~

パラっと雨が降るみたいです
これから暗くなってくる時間です
山の中なので、これから出かけたくないし。。。
幕の中で明日の予定をチェックしたり、動画をみたりして・・・
とみたメロンハウスで買ったメロンパン(赤肉・青肉)を食べてから・・・
就寝です ^^

今回の経路はこんな感じです
明日も 吹上ふれあいキャンプ場に連泊して富良野を観光する予定です。
今回の記事、写真が多かったですね~
特に「北の国から」ゾーンでバシバシ
撮っていました。

後で「北の国から」のドラマを見ようかな~♪
なんて思っていましたが、未だに見ていません ^^;
ドラマを見たら「あの場所だ~!」と、今回のツーリング思い返して楽しめるでしょうね ^^
ドラマを見た事がある方は是非行ってみてください。
とみたメロンハウスもオススメですよ ^^
では、今回はこの辺りで~
(´∀`*)ノシ バイバイ
この記事へのコメント
トミタメロン。要チェックやー!!
Posted by バリウム at 2023年05月05日 20:56
バリウムさん
時間に余裕がある様でしたら行ってみてください ^^
ただ、300円でメロンが売っている所もありましたし・・・
その時の運ってありますよね ^^;
時間に余裕がある様でしたら行ってみてください ^^
ただ、300円でメロンが売っている所もありましたし・・・
その時の運ってありますよね ^^;
Posted by 風来坊主
at 2023年05月06日 04:03
