2022お盆休み北海道ツーリング(9日目)

風来坊主

2023年05月09日 10:00

こんにちは^^

今回は北海道ツーリング9日目(8/17)です。

昨日は別海町ふれあいキャンプ広場で宿泊しました。
今日は根室~納沙布岬~知床国立公園羅臼温泉野営場で宿泊の予定です。

北海道キャンツーの過去記事
1日目はコチラ
2日目はコチラ
3日目はコチラ
4日目はコチラ
5日目はコチラ
6日目はコチラ
7日目はコチラ
8日目はコチラ
です。

では、___φ(..)カキカキ 始めます。
別海町ふれあいキャンプ広場で宿泊しました。
今日は朝から良い天気です ^^


4:00頃に起床しました。


幕内の温度は20.5℃
丁度良い気温です ^^)b


写真正面がバイクサイトで、テントのすぐ隣にバイクを駐車できます。
バイクが停まってるの・・・小さすぎて見えないでしょうかね ^^;

ただ、ゲートが閉まっているので、キャンプ場が開くAM10:00まで
キャンプ場から出られないのが難点ですね。


私は普通のテントサイトに宿泊して、バイクはゲートの外(管理棟裏)に出してあります。

テントサイトからバイクまで荷物を運ぶ必要があるので面倒ですが
早朝に出発するには仕方ないです ^^;

5:30頃に積載完了 ^^)b
お隣のバイクも積載完了していますね~

では、納沙布岬に向けて出発します。

ぶるる~ん・・・

景色がイイので、停まってはパチパチ撮影を繰り返します。


広いですね~


道路は直線が多いです ^^


「シカ注意!」の看板は良く見かけるのですが
道路にも書いてあります ^^;

という事は、出現率が高いんでしょうかね~


根室市街地に向かうところにある「温根沼大橋」です
橋の右側が温根沼です。



風車が沢山ありました


海が見えます



正面に小さく展望台?が見えます


MAPで見たら「オーロラタワー」と書いてありました。

ぶるる~ん・・・と


7:00頃
納沙布岬 灯台へ到着しました


気温が17.8℃・・・
寒い~ ><

お盆休みの、夏真っ盛りでこの気温 ^^;

ココで事件が!

灯台をデジイチで撮影しようとして電源を入れると・・・
電源が入らない!?

あ~
寒いから、バッテリーの調子が悪いのか!
と、温めたり、充電してみたり、色々やりますが電源が入らない・・・

もしや・・・
逝ってしまった様です チーン

昨日の阿寒湖で、雨の中撮影したからかな?
デジイチが乾いても、自宅に帰ってからも電源は入りませんでした ><

今まで結構使い倒したからね~ ^^;
買った時のは、この記事ですね。
2013年に購入して、2022年だから約9年!
よく頑張った! 感動した!  ヾ(・・ ォィォィ

デジイチが無いと困るので・・・



Canon 90Dをポチッちゃいました ^m^

防塵・防滴っぽいので、今まで使っていたKiss X6iより長く使えるかな? ^^ ♪


話しが反れました ^^;


納沙布岬灯台
~本土最東端の灯台~


景色はイイですね~ ^^


灯台の左側

落下しない様に手すりが付いています。


灯台の裏側には「野鳥観察舎」というのがあります。
閉まっています。



灯台の裏側から海を見てみます
イイですね~ ^^

灯台の手前には北方領土の石碑があります。
近いのでテクテク歩いて行きます。


Gマップよりコピペ

後ろに灯台が見えます。


祈願 北方領土奪還


返せ北方領土

あ~
終戦後にソ連に奪われましたからね~
ウクライナに戦争仕掛けたり・・・
困った国だ。

さて、バイクに戻って・・・


7:30頃でも17.6℃って ^^;

納沙布岬を後にして、近くに北方領土資料館があるので寄ってみます。


7:45頃 根室市北方領土資料館

もちろん、開いていません ^^;


広い敷地で、こんなモニュメントがあります。

近づいてみます


う~ん
デカい

散策していると、石碑が沢山あります。
とりあえずパチパチ しておきます


四島のかけ橋


希望の道

全国各地から寄せられた石を敷き詰められた島への道であり、
島が還る時の道です。
北方領土返還の祈りがこめられています。

との事


石が並べてあって、各県の名前が掘ってあります。


真ん中に「群馬」って書いてあるの・・・
見えませんよね ^^;


福井県、割れちゃってるし・・・
直そうよ~ ^^;


パチリ


パチリ


パチリ

・・・石碑だらけで飽きてきました ^^;


観光地によくある鐘



こんな感じで石碑が並んでいます ^^;




んと・・・

これってアイヌ民族に脅迫や非道行為をやった和人が悪いんじゃないの?
やり返されて、和人71人がヤラレタから墓碑を作るって・・

しかも、関わったアイヌ民族37人は処刑されたって・・・
アイヌ民族37人の墓碑も何処かにあるのかな?



ここからも 納沙布岬の灯台が見えます


同じ敷地内に 北方館もあります


只今8:00頃ですので、当然、開いていません ^^;


早くからツーリングしてる人もいますね~

さて、北海道最後の100名城巡り!
チャシを見に行きます。

ただ・・・

100名城なのにゲームにはキャラクター登録されていないんですよ ^^;

100名城が「チャシ群」なので、幾つものチャシ(防衛用の施設?)があるのです。
今回は有名なところで「ヲンネモト チャシ」に向かいます。

ぶるる~ん・・・


8:15頃 ヲンネモト チャシ跡 です

テクテク歩いて行きます


テクテク・・・


テクテク・・・


案内板がありました



はぃ

草っ原です ^^;

まぁ、こんなもんですよね。

100名城でも、地面が盛り上がって、空堀があるだけ・・・
みたいなのがありますから。
想像通りでした ^^)b

100名城スタンプは「根室市観光協会」にあります。



先端の平らになっている所にあった・・・様です ^^;


港も見えます ^^

景色はイイですよ~

8:25頃にヲンネモト チャシを後にして
次は100名城スタンプが置いてある根室市観光協会に向かいます。

到着までの途中、停まってはパチリをします。






「返せ北方領土」の看板が ^^


ホントですよね。

そう言えば以前、ACジャパン(公共広告機構)のCMで
子供達を使って「北方領土は日本固有の領土です!」ってやっていましたが
最近は見ませんね~


9:10頃
「根室市観光協会(根室市観光インフォメーションセンター)」に到着しました。


100名城スタンプ発見 ^^


日本本土四極 最東端 出発・訪問・到達 証明証
というのが置いてありました。

「ご自由にお持ちください」の状態で置いてあります。
他にも色々な資料やスタンプが置いてありました。

さてと・・・
この後、本場の 根室はなまる(根室店)に行く予定なのですが、
11:00開店なんですよ。。。

現在、9:30頃なので、どこかで時間をつぶさなきゃ。

Gマップで観光出来そうな所を探します。

ん~

花咲灯台車石っていう場所があったので行ってみる事にしました。

ぶるる~ん・・・


花咲灯台の駐車場?に到着しました。
右側にチョットだけ赤・白の灯台が写っていますね ^^


駐車場はこんな感じで広いです
風力や太陽光発電があります

さ~て 観光いくか~ ^^

テクテク・・・



風景はイイです ^^



花咲灯台です


案内板



ココを進むと車石があるみたいです



石の塊が沢山 ^^


登って写真を撮っている人(外国人)がいます。
気を付けてね~


イイ景色ですよ~



コレが車石かな?



さて、戻ろう。

帰り道もパチパチしながら戻ります。




現在10:20頃

さ~てと
根室はなまる に行こうかな~

・・・その前に


風車と一緒にパチリ


風車だけでパチリ


花咲灯台に向かってパチリ

根室はなまる に向かいます。

ぶるる~ん・・・


10:50頃に到着しました。
(写真を撮り忘れたのでGマップのSSです ^^;)

駐車場には車が停まっていませんでした。

入口に行ってみると・・・


今日(17日)はドンピシャで休業日!!
なんじゃこりゃ~ (´Д⊂グスン

何の為に花咲灯台へ行って時間を潰したんだか ><
休みなのは仕方ない・・・

次の目的地の風連湖へ向かいます。

ぶるる~ん・・・


11:05頃
道の駅 スワン44根室に到着しました。

風連湖の展望デッキがあります。


道の駅です


根室十景の紹介


ココが展望デッキですね


うん
イイと思います ^^


ラムサール条約登録湿地・・・って
以前、中国地方ツーリングした時のキャンプ場にもそんな事書いてあったはず・・・

見返してみると・・・
コレ(2日目)の宿泊地ですね。

ラムサール条約登録湿地って結構あるんですね~ ^^;


道の駅には剥製も置いてありました。

11:20頃に道の駅を後にして、
次はチャリンコスターさんに教えてもらった「野付半島」に向かいます。
道路の両サイドが海の道があるらしいので ^^

ぶるる~ん・・・


途中、景色が良い所があったのでパチリ
橋の上です ^^


12:25頃
「道の駅 おだいとう」で休憩です。


北方四島返還「叫び」の像



2階に上がると北方四島の資料展示があります






左側にうっすら見える山は国後島?
それとも知床半島?

国後島より知床半島の方が遠いんだけど ^^;




北方四島が間近に見える為もあるのか、四島返還の意識が高いですね。

さて、1階に降りて・・・


ソフトクリームを食べます ^^


う~ん・・・
普通でした ^^;

屋外に牛の置物と一緒に「生乳生産量日本一の町 別海町」って
書いてあったので期待していたのですが・・・

生産量と美味しさは比例しないんですね ^^;

13:05頃に道の駅を後にして、野付半島に向かいます。

ぶるる~ん・・・


途中でパチリ

また出発して・・・

約10分後・・・
あれ?


鹿がいた~ ^^



何をしているのだろう?
水浴び?

ぶるる~ん・・・

13:55頃に「野付半島 ネイチャーセンター」に到着しました。


近くに展望台があったので登ってパチリ

道路の両サイドが海になっているのが見られます ^^




さて、下に降りて・・・


野付半島の碑


野付半島 ネイチャーセンターです

中には入りませんでした ^^;

さて、野付半島の先に向かいます。

ぶるる~ん・・・


( ゚д゚)ハッ!


この先 関係者以外 車両進入禁止 です ><

奥に野付半島の灯台が見えます


上と同じ写真ですが・・・

右の方に写り込んでいるモノが・・・


鹿がいました ^^;

ホント、よく見かけるね~




道道950号 野付風連公園線 起点です


うっすら写っている山は・・・
今度こそ国後島?
それとも、知床半島? ^^;

14:15分頃にコチラを後にして、キャンプ場に向かいます。

ぶるる~ん・・・

途中、道の駅で休憩します


15:25頃
「道の駅 知床羅臼」です


色々お店があります




お土産物屋さんに入って
お土産を買います



まりもっこり・・・
買おうか悩みましたが、、、クオリティーが低すぎ。
ネタで買っても良いけど、渡しても誰も喜ばないと思いました ^^;

お腹も空いたので、知床食堂に入りました。


色んな芸能人が来てるんですね~



ほ~

羅臼昆布ラーメンか~
面白そう ^^


確か、黒ハモ丼は当日売り切れだったはず。


羅臼昆布ラーメン(850円+150円(大盛り))にしました ^^

・・・これで大盛なんだ ^^;


食べてみると・・・

う~ん・・・

塩味で。。。
サッパリしすぎ!

美味しいとは思いませんでした ^^;
チョット(´・ω・`)ガッカリ…

16:15頃に道の駅を後にして、すぐ近くにある「羅臼国後展望塔」へ向かいます。

ぶるる~ん・・・



16:25頃に到着しました。




羅臼国後展望塔です


上に上っていって


四島やその他各地の方向が書いてあいます



うん
イイ景色です ^^)b



駐車場をパチリ

16:30頃にコチラを後にして、
セイコーマート(富士見店)で買い物をしてからキャンプ場へ向かいます。

ぶるる~ん・・・

セイコーマートに到着直前で・・・
キタキツネがアスファルトの道路を横断していました ^^

えと・・・
一応、市街地なんだけどな ^^;

運転中だったので写真は撮れませんでした。

買い物を終えて、ぶるる~ん・・・

17:00頃に羅臼温泉野営場へ到着しました。

あれ?
写真撮ってないな~

1泊300円(受付9:00~12:00、15:00~19:00)
ゴミ袋は100円です。

受付のおっちゃんに「サイトが空いてるか見てきて~」と
言われた・・・かな?
一度サイトに行ってから受付しました。

木製の番号札をもらって、
「明日朝早くに帰る時は受付け前の箱に入れておいて~」との事でした。

受付けには2台のリヤカーと1台のネコ?一輪の手押し車?がありました。

ネコで運ぶのは大変なので、他の人が使っているリヤカーの順番待ちです ^^;

荷物を持ってサイトに行くと・・・


鹿が・・・ ^^;
今日はよく会うな~




全然、警戒心が無いですね ^^;

現在18:30頃・・・
近くにある温泉に行こうかな~

歩いて行ける距離に温泉があるのは有難いです ^^


熊の湯です
無料の公衆浴場です ^^

あれ?寸志の箱あったかな?


この橋を渡っていきます


聞いた話しですが、ついさっきまで清掃中で入浴出来なかったそうです。
今日は入浴出来ない様だったですが、急遽入浴可に!

ラッキー ^^


橋の下には川が流れています


脱衣所があって・・・


脱衣所です

そこからすぐ露天風呂です ^^

地元の常連さんが多いですね~
超アウェイ感が・・・ ^^;

ひとっ風呂浴びて

19:10頃にキャンプ場に戻ります。

温泉で体温が上がっていますが、外は涼しくて気持ちイイです ^^


キャンプ場のトイレ 小





ふと温湿度計を見ると
幕内で17.6℃

灯油ランタン点いています。

いや~夏じゃないですね ^^;


セイコーマートで買った物で食事です ^^


ランタンと体温で室温が上がってきました
でも、過ごしやすいです ^^

キャンツー9日目(8/17)はココまでです。


今回の経路はこんな感じです


北海道全体で見るとこんな感じです


納沙布岬寒かった~ ><
ブルブル震えていました ^^;

デジイチ逝っちゃうし・・・ (´Д⊂グスン
今回は風景の観光が多かったですね。

北方四島返還への意識が高いのも知りました。
現地の方で、北方領土にお墓があるとかTVで見たことがありますし・・・
当然ですよね。

鹿やキタキツネが見られたのも面白い体験でした ^^


では、今回はこの辺りで~
(´∀`*)ノシ バイバイ


あなたにおススメの記事
関連記事