ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
風来坊主
風来坊主
ブログもキャンプも素人な群馬県人(独♂)です。ブログ徘徊しているうちに「キャンプって楽しそう!」と思って今日に至ります。今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年03月21日

16箕輪城

こんにちは^^

先日、榛名梅林に行ったついでに100名城巡りをしてきました。
他のお城記事もUpしなければならないのですが・・・とりあえず直近で行ってきたので^^;

行ったお城はタイトルにもある『箕輪城』です。

私、今、大河ドラマの『真田丸』を見ていまして^^

真田丸の七話 『奪回』での話しです。
滝川一益(かずまさ)が北条氏直(うじなお)と神流川で戦った際に退いた城が箕輪城でした。
真田信繁(幸村)の祖母、(真田昌幸の母)が人質として連れて行かれていましたね~
って、ドラマを見ている方しか分からないとおもいますが^^;

ドラマを見ながら「真田の城も見てみたいな~」なんて思っています^^
今年は長野にお城巡りかな~♪

さて、記事に移りたいと思います。

箕輪城には、榛名梅林に行った後に時間に余裕があって、天気が良ければ行こうかな~と気軽に考えていました。
榛名梅林を見終えたのが13:30頃で天気も良かったので行ってみる事にしました。

ですが・・・

スタンプ帳持って来なかった~ ><

まいっか。
適当な紙にスタンプを押しても良いし、それほど遠い場所でもないのでスタンプを押しにまた来ても良いし?

という事で、ぶるる~んっと♪

16箕輪城
到着です


16箕輪城
広い駐車場があります。
最近作られたのでしょうかね?
駐車場のアスファルトもトイレも新しい感じがしました。

16箕輪城
トイレは中も新しい感じでしたよ

さて、向かおうかな~♪

立札があって

16箕輪城
へ~
芝桜まつり なんていうのもあるんですね。
時期になったら行ってみようかな^^

16箕輪城
ふむふむ
復旧工事をしてるわけね~

16箕輪城
今は郭馬出の工事中ですね
このMAPは見やすいな~と思って、携帯でパチリカメラして
このMAPを見ながら観光をする事にしました。

一応、大きいサイズでもUpしておきますね。

16箕輪城

大きい看板サイズのMAPも立っているのですが・・・

16箕輪城
文字が消えてしまっていて読めません・・・
残念ですね~
工事が終わったらこちらも書き換える予定で古いままなんでしょうかね?

さて、先に進んでいきます。


16箕輪城
搦手(からめて)口から入っていきます

16箕輪城

【内容】
搦手口は城の大手口(追手)に対し、裏口にあたる。
ここにも「馬出し」があった。
長野氏時代から北条氏時代までは、当時の情勢から考え、
ここが大手口であって、城の南方に城下町が構成された。
井伊氏時代に大手口が南面に設けられてから、ここが搦手口となったと言われている。


ここ搦手口は城の東面なので、城の北に向かって歩いて行きます。

次は稲荷曲輪(いなりぐるわ)へ~

ちなみに『曲輪(くるわ)』とは・・・wikipediaをご覧ください^^
『丸』と同じ意味なんですね~
本丸・二の丸・三の丸・・・という。

真田丸の『丸』とも同じという事でしょうかね。

では。。テクテク・・・

16箕輪城
榛名梅林みたいに梅の木がキレイに咲いています
この雰囲気 良いですね~♪

おっ
あの高台になっている所が曲輪ですね~

16箕輪城

テクテク・・・

16箕輪城
到着っ

16箕輪城

【内容】
この郭は御前曲輪より約70m低く、ほぼ三角形で東側の堀は水堀であった。
西北端の稲荷社のある稲荷山は櫓台で、御前曲輪の北側の堀を通る道を強力に援護している。
北に虎口(出入り口)を開き、南は帯曲輪に連なる。


16箕輪城
高台になっている広場ですね^^

石碑に書いてある稲荷社というのは

16箕輪城
これでしょうかね

16箕輪城
キツネの置物がイッパイです

さて、次は

16箕輪城
新曲輪です
広いですね~

16箕輪城
段になっていて、この低い所は堀ですね。

さて、次は御前曲輪に向かいます

テクテク・・・

16箕輪城
何か、ハイキング気分です^^
ここは堀ですね~

16箕輪城

【内容】
ここでは堀は5つに分かれていた。
稲荷曲輪、玉木山、通仲曲輪の3つの郭(くるわ)が それぞれくちばし状にここに集まっている。
3つの郭の間を進むと新曲輪、丸馬出しに行くことができる。

16箕輪城

御前曲輪に向かいます。

16箕輪城
御前曲輪に到着です
広いわ~

16箕輪城

16箕輪城

16箕輪城

【内容】を書くのが面倒になってきました・・・^^;
読めますよね?
興味があったら読んでみて下さい ^m^

この広い曲輪にはトイレが設置されています。

16箕輪城

16箕輪城


御前曲輪の隣には堀を挟んで本丸があります。

16箕輪城
やっぱり お城!
堀が沢山あります
防衛には やっぱり堀ですよね~

16箕輪城
やっぱり広い~


16箕輪城

16箕輪城

16箕輪城
これは細かすぎて読めないか^^;
でも、長文書く気になれないので・・・

縮小前の画像をサムネイルで載せておきましょうかね^^;

16箕輪城

本丸の前には『本丸門馬出し』があります

16箕輪城
本丸という奥まった場所にも馬出しって作るんですね。

16箕輪城

16箕輪城
二の丸側から本丸側をパチリ
右の高台になっている所が馬出しです

本丸と二の丸の間にも深い堀があって

16箕輪城
絶壁ですね^^;
これは登れないわ・・・

二の丸に向かう途中に

16箕輪城
おっ!
こ・・・これは・・・

16箕輪城
スタンプ本体は箕郷町役場に置いてあるという事ですね。
でも、ここにスタンプが押してある紙が置いてあるという!

お~!
スタンプ帳を持ってきていなかったので、これは有り難い^^

16箕輪城
四角い缶の中にスタンプを押した紙が入っていました。
一緒に箕輪城の解説チラシが入っていましたので、こちらもGetです^^

スキャンしてサムネイルで載せておきます。

16箕輪城16箕輪城

年表になっているので見やすいですね~

あら、真田丸に出ていた様に、滝川一益が入城したがすぐに北条氏邦が城主にって書いてありますね。
ドラマではまだ進んでいませんが、、、そっか・・・北条に取られたんだ~
これは・・・かの有名な『ネタバレ』というやつでしょうか^^;
まぁ、歴史ですから・・・ネタバレも何もないのかな?

さて、本丸から二の丸に向かって・・・
テクテク・・・

16箕輪城
梅がキレイですね^^

16箕輪城

16箕輪城

16箕輪城
二の丸も広いです

16箕輪城

16箕輪城
結構高い所に作られているんですよ~

二の丸には、今工事中の郭馬出しがあります。

16箕輪城
工事中です^^;

この馬出しは深い堀に囲まれていて

16箕輪城
大堀切という名前が付いています

16箕輪城


次に、三の丸に向かいます。

16箕輪城
やっぱり、二の丸と三の丸の間にも堀があります。


16箕輪城

16箕輪城
徳川の井伊氏が高崎に城を移した(廃城)後に石垣が崩されちゃったんですね。


16箕輪城
一部、石垣が残っています。

16箕輪城

16箕輪城

16箕輪城

三の丸の南には先ほども出てきた大堀切があります。

16箕輪城
すごく深い堀なのですが・・・
写真撮ってなかったみたいです><

大堀切の跡が通路になっていて

16箕輪城
これじゃ堀の断崖絶壁の状態が分かりませんよね^^;

さて、更に先に進んで・・・

16箕輪城
曲輪が沢山ありますよね~
それだけ大きなお城だったんでしょうね。

16箕輪城
(*゜ロ゜)ハッ!!
薪が沢山ある~~~!
杉でもイイ!
持って帰っちゃダメかな~

16箕輪城

16箕輪城

鍛冶曲輪から南に降りて行って追手門方面に歩いて行きます。


16箕輪城

16箕輪城

テクテク・・・

16箕輪城

16箕輪城

テクテク・・・

遠いわ~
っていうか、お城広かったんだな~

16箕輪城
やっと到着です
って、左右に民家が建ってるし^^;

16箕輪城

16箕輪城
こんな感じでポツンと石碑が立っています

さてと、来た道とは違う経路で駐車場へ戻ろうかな~

16箕輪城
大手尾根口から入っていきます

16箕輪城

コンクリートの舗装道をテクテク歩いて行きますが・・・
坂道続きます^^;


16箕輪城
工事中の郭馬出し付近には高台があって

16箕輪城
木俣(きまた)があります

16箕輪城
読めないか・・・

【内容】
通路が二俣・三俣の様に五つの方向に分かれるのを木俣という。
ここがその形をしているので木俣とよばれる。

16箕輪城

16箕輪城
工事中の郭馬出しを大堀切が囲っているのですが・・・
堀の深さが分かりますかね^^;
結構深いです。

で、

16箕輪城
搦手口に戻ってきました^^

いや~
歩いていましたが、結構良い運動になりますよ^^
日頃の運動不足さ加減が分かりますね^^;

チョットだけですが、真田丸の舞台の1つに来た感じがして楽しかったです。

春は福島に行きたいし。。。
でも、しばらくしたら上田城にも行きたいな~♪
なんて ^m^

では、今回はこの辺りで~

"(@´▽`@)ノ""" バイバーイ



タグ :100名城

同じカテゴリー(【お城】)の記事画像
11二本松城
10山形城
12会津若松城(鶴ヶ城)
08仙台城
2015.10.29キャンツーです③
2015.10.29キャンツーです②
同じカテゴリー(【お城】)の記事
 11二本松城 (2016-06-06 11:12)
 10山形城 (2016-06-05 03:57)
 12会津若松城(鶴ヶ城) (2016-04-12 08:10)
 08仙台城 (2015-12-14 23:33)
 2015.10.29キャンツーです③ (2015-12-01 01:45)
 2015.10.29キャンツーです② (2015-11-13 23:22)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
16箕輪城
    コメント(0)