2015年12月14日
08仙台城
こんにちは^^
12月も中旬に入り、今年の溜まった記事を消化しなければ!
と思いまして、お城巡り記事をUpしていこうと思います。
今回は『2015.09.23キャンツーです』記事の多賀城に続き2度目のお城見学で仙台城です。
9月か・・・
思い起こしながら___φ(・・。)ゞ カキカキ していこうと思います。
12月も中旬に入り、今年の溜まった記事を消化しなければ!
と思いまして、お城巡り記事をUpしていこうと思います。
今回は『2015.09.23キャンツーです』記事の多賀城に続き2度目のお城見学で仙台城です。
9月か・・・
思い起こしながら___φ(・・。)ゞ カキカキ していこうと思います。
多賀城で「お城=本丸ではなく跡地だけの所もある」という事が分かった私。
でも、あの有名な仙台城(青葉城)ですよ!
伊達政宗(以前、独眼竜政宗って大河ドラマやってましたよね)のお城です。
これは期待が高まるでしょう^^
多賀城から仙台城へ向かいますが結構近いんですよね。

まぁ、多賀城→仙台へ移動する方も少ないかと思いますが^^;
普通でしたら仙台の観光のついでに仙台城っていう経路になりますよね。
ぶるる~んと走って・・・
腹減ってきたな~
松島で天丼を食べようと思っていましたが入ったお店が11:00~の営業でしたので朝食兼お昼を食べずに動いています。
ペットボトルのジュースは飲んでいますけどね^^
仙台といったら牛タンだよね~
牛タン・・・いいね~♪
なんて考えながらバイクを走らせます。
で、仙台城に到着。
観光の車がいっぱいです。
駐車場入り口で誘導されて中に入っていきます。
入口で駐車料金の徴収がありまして、バイクは300円だったかな?
バイクならではの恩恵を受けます^^
若い人が誘導していましたね~
学生さんがバイトでやってるんですかね?
バイクを停めてとりあえずパチリ

バイクは5・6台停まっていました
案内看板もあったので

パチリ
結構近くにあって長い距離を歩かなくても良さそうです^^
先に進んでいくとお店があるではありませんか!
さすが有名なお城ですね~
敷地内に飲食店が数店ありました。
お腹が減っていたのでその中の一つに入りました。

日本料理 仙台 です
牛タンが食べられれば満足なので、入って一番手前のお店に入店です。

牛タン ヤキヤキ~♪
柔らかくてウマいですね~♪
写真左下に写っているシチューも格別です^^
余は満足じゃ♪ =^^=
食べながら今日のキャンプ地をネット検索します。
仙台の近くだと牛かな~
でも次に向かう山形城への連絡も考えると違う所が良いかな~
う~ん・・・と考えてOK!
キャンプ地を決めてから・・・
さて、食べ終わったのでお城観光行こうかな~と先に進むと・・・
『伊達の牛タン』のお店があるではないですか!
牛タン専門店!!
・・・こっちの方が更に美味しかったのかな・・・?
牛タンのハシゴ・・・イクか!?(笑)
と思いましたが、何せさっき食べたばかり^^;
次の機会の時に寄らせてもらう事にします。
さらに足を進めて・・・

宮城県護国神社だったかな?
戦艦大和展示中!
ここでまさかの戦艦ヤマト キタか~~w
時代が混在しています(笑)
面白そうなのに何で展示を見てこなかったんだろう?
お城気分で頭がいっぱいだったからだと思います。
サクッと見て、次へ!
お城お城~♪

まさかの・・・
跡地キターーー(笑)
いや~
青葉城って有名なので建物があるものとばかり思っていましたがキマシタね~^^;

石垣はバッチリあります^^

本丸跡


観光案内所(仙台城見分館・右の建物)があって、そこに100名城スタンプが置いてあります。
トイレもあります。
スタンプBookにスタンプをペタッとしていると関西っぽい観光客の方が「へ~。こんな本も売っとるんや~。」と言いながら通り過ぎて行きました。
心の中で・・・『あるんです!(川平J風に)』と叫んでいました(笑)
スタンプ帳って便利ですよね~
私みたいに記憶力に自信がないと、押したスタンプをどこに仕舞ったか忘れちゃいますので^^;
スタンプはゴムが減っていてキレイに押せませんでした。

観光客が多い所は減りが激しいのかな><
見分館には観光マップやパンフレットも置いてあります。
巽門跡の方にテクテク歩いて

石垣がキレイです^^

うんうん^^
エエの~♪
さて、お城方向に戻っていって


高台なので景色が良いです^^

伊達政宗の像があって
へ~
家紋は縦3本なのね
その後、テクテク歩いてバイクの所まで戻りました。
さてさて・・・
この時点で14:20頃。
次の目的地は山形城の予定だけど、移動も考えると観光は難しいかな~
お昼を食べた時に決めたキャンプ場へ向かう事にしました。
やはり仙台城。
有名だけあって多賀城に比べて観光客の人数がハンパないですね。
敷地内にお店もあって。
観光客が沢山来るからお店もやっていけるんですよね。
多賀城がもっと賑わうには・・・まずお客を呼ばなければ・・・なんて私が考えても仕方ないですね^^;
とりあえず、観光地化するにはお客を呼べるようなインパクトが必要なのだと実感しました。
あと宣伝ね^^
大河ドラマとかに出れば有名になるんですけどね~
群馬も今、「花燃ゆ」でした?大河ドラマに出ていますが・・・
認知度ランク最下位から脱却できるでしょうかね?(笑)
人混みが嫌いな私は どちらかというと賑わない方が・・・なんて^^;
ゆっくり自然や歴史を満喫できますので♪
では、今回はこの辺りで~
"(@´▽`@)ノ""" バイバーイ
でも、あの有名な仙台城(青葉城)ですよ!
伊達政宗(以前、独眼竜政宗って大河ドラマやってましたよね)のお城です。
これは期待が高まるでしょう^^
多賀城から仙台城へ向かいますが結構近いんですよね。

まぁ、多賀城→仙台へ移動する方も少ないかと思いますが^^;
普通でしたら仙台の観光のついでに仙台城っていう経路になりますよね。
ぶるる~んと走って・・・
腹減ってきたな~
松島で天丼を食べようと思っていましたが入ったお店が11:00~の営業でしたので朝食兼お昼を食べずに動いています。
ペットボトルのジュースは飲んでいますけどね^^
仙台といったら牛タンだよね~
牛タン・・・いいね~♪
なんて考えながらバイクを走らせます。
で、仙台城に到着。
観光の車がいっぱいです。
駐車場入り口で誘導されて中に入っていきます。
入口で駐車料金の徴収がありまして、バイクは300円だったかな?
バイクならではの恩恵を受けます^^
若い人が誘導していましたね~
学生さんがバイトでやってるんですかね?
バイクを停めてとりあえずパチリ


バイクは5・6台停まっていました
案内看板もあったので

パチリ
結構近くにあって長い距離を歩かなくても良さそうです^^
先に進んでいくとお店があるではありませんか!
さすが有名なお城ですね~
敷地内に飲食店が数店ありました。
お腹が減っていたのでその中の一つに入りました。

日本料理 仙台 です
牛タンが食べられれば満足なので、入って一番手前のお店に入店です。

牛タン ヤキヤキ~♪
柔らかくてウマいですね~♪
写真左下に写っているシチューも格別です^^
余は満足じゃ♪ =^^=
食べながら今日のキャンプ地をネット検索します。
仙台の近くだと牛かな~
でも次に向かう山形城への連絡も考えると違う所が良いかな~
う~ん・・・と考えてOK!
キャンプ地を決めてから・・・
さて、食べ終わったのでお城観光行こうかな~と先に進むと・・・
『伊達の牛タン』のお店があるではないですか!
牛タン専門店!!
・・・こっちの方が更に美味しかったのかな・・・?
牛タンのハシゴ・・・イクか!?(笑)
と思いましたが、何せさっき食べたばかり^^;
次の機会の時に寄らせてもらう事にします。
さらに足を進めて・・・

宮城県護国神社だったかな?
戦艦大和展示中!
ここでまさかの戦艦ヤマト キタか~~w
時代が混在しています(笑)
面白そうなのに何で展示を見てこなかったんだろう?
お城気分で頭がいっぱいだったからだと思います。
サクッと見て、次へ!
お城お城~♪

まさかの・・・
跡地キターーー(笑)
いや~
青葉城って有名なので建物があるものとばかり思っていましたがキマシタね~^^;

石垣はバッチリあります^^

本丸跡


観光案内所(仙台城見分館・右の建物)があって、そこに100名城スタンプが置いてあります。
トイレもあります。
スタンプBookにスタンプをペタッとしていると関西っぽい観光客の方が「へ~。こんな本も売っとるんや~。」と言いながら通り過ぎて行きました。
心の中で・・・『あるんです!(川平J風に)』と叫んでいました(笑)
スタンプ帳って便利ですよね~
私みたいに記憶力に自信がないと、押したスタンプをどこに仕舞ったか忘れちゃいますので^^;
スタンプはゴムが減っていてキレイに押せませんでした。

観光客が多い所は減りが激しいのかな><
見分館には観光マップやパンフレットも置いてあります。
巽門跡の方にテクテク歩いて

石垣がキレイです^^

うんうん^^
エエの~♪
さて、お城方向に戻っていって


高台なので景色が良いです^^

伊達政宗の像があって
へ~
家紋は縦3本なのね
その後、テクテク歩いてバイクの所まで戻りました。
さてさて・・・
この時点で14:20頃。
次の目的地は山形城の予定だけど、移動も考えると観光は難しいかな~
お昼を食べた時に決めたキャンプ場へ向かう事にしました。
やはり仙台城。
有名だけあって多賀城に比べて観光客の人数がハンパないですね。
敷地内にお店もあって。
観光客が沢山来るからお店もやっていけるんですよね。
多賀城がもっと賑わうには・・・まずお客を呼ばなければ・・・なんて私が考えても仕方ないですね^^;
とりあえず、観光地化するにはお客を呼べるようなインパクトが必要なのだと実感しました。
あと宣伝ね^^
大河ドラマとかに出れば有名になるんですけどね~
群馬も今、「花燃ゆ」でした?大河ドラマに出ていますが・・・
認知度ランク最下位から脱却できるでしょうかね?(笑)
人混みが嫌いな私は どちらかというと賑わない方が・・・なんて^^;
ゆっくり自然や歴史を満喫できますので♪
では、今回はこの辺りで~
"(@´▽`@)ノ""" バイバーイ
タグ :100名城
Posted by 風来坊主 at 23:33│Comments(0)
│【お城】