ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
風来坊主
風来坊主
ブログもキャンプも素人な群馬県人(独♂)です。ブログ徘徊しているうちに「キャンプって楽しそう!」と思って今日に至ります。今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年04月12日

12会津若松城(鶴ヶ城)

こんにちは^^

昨日記事Upしましたが、関東では桜が散り始めていますね~
みなさんは花見できましたか?^^

さて、今回は4/6に行った会津若松城(鶴ヶ城)の記事をUpしたいと思います。
ご存知の通り?100名城巡りの1つです^^

まずは、お城の写真を・・・
だって、新着記事の一覧でいきなり駐車場の写真では・・・萎えるでしょ?(笑)

12会津若松城(鶴ヶ城)
お~!
お城だ~♪

今までのお城巡りで天守閣があったお城が無かったので、テンション上がりました(笑)

では、記事を始めます。

4/6(水)は朝8時に家を出発して会津に向かいます。
ん?
バイクです^^

ナビでは下道でも4時間半くらいで到着する様でしたので下道で十分かな~と。
学生時代に、実家~郡山を夜中に下道で飛ばして4時間くらいでしたので、このくらいの運転は朝飯前かと^^
もちろん、ノンストップです ^m^

ぶるる~んと♪
やっぱり平日は道路も空いていて良いです^^
122号を北上~草木湖を過ぎて、日光を通過して会津にINです。

で、鶴ヶ城公園っていうのでしょうかね?
南側の駐車場へ到着しました。

12会津若松城(鶴ヶ城)
12:20頃です
バイクの隣に写っているのはトイレで、中はキレイでしたよ^^
男性用は小1・大(洋式)1でした。

キャンプではないので荷物はカメラ(タムロンのレンズ装着済み)と防寒用のズボン・手袋のみです。
帰りにお土産を買って帰るのでBOXにスペースが必要ですし^^

12会津若松城(鶴ヶ城)
駐車場は広いですね~
無人の料金ゲート?があります。

12会津若松城(鶴ヶ城)
お城周辺のMAPですね

12会津若松城(鶴ヶ城)
天守閣の営業時間はam8:30~pm5:00(pm4:30入城〆切り)と書いてあります

12会津若松城(鶴ヶ城)
さ~て
観光を始めましょうかね~♪

12会津若松城(鶴ヶ城)
入るとすぐに桜の木が見えます

でも・・・

12会津若松城(鶴ヶ城)
残念!><
まだツボミの状態です

あと数日で咲く感じなんですけどね~
行く時期を間違えたかな^^;

でもね!

12会津若松城(鶴ヶ城)
事前に「福島は桜満開!」っていうのを調べて行ったんですよ~

まぁ、来てしまったものは仕方ない^^;
楽しんで行きます。

テクテク・・・

12会津若松城(鶴ヶ城)
結構高い土塁ですね
攻めづらいお城だったのかな?

先に進むと

12会津若松城(鶴ヶ城)
右側が公園、左側が広場になっています。

12会津若松城(鶴ヶ城)
広場には桜の木がイッパイです
夜桜用の照明が設置されています。
丁度、数日経った今の時期は桜満開でキレイな桜が見られるでしょうね^^

奥に行くと

12会津若松城(鶴ヶ城)
堀があります
土塁高いわ~

12会津若松城(鶴ヶ城)
あの赤い橋を渡って本丸方面に行きます

12会津若松城(鶴ヶ城)
堀にはカモがいました

12会津若松城(鶴ヶ城)
テクテク歩いて・・・
当時の石垣なんでしょうかね?
守りに強そうなお城な感じがします

12会津若松城(鶴ヶ城)

12会津若松城(鶴ヶ城)
橋まで到着です
奥に天守が見えますね

12会津若松城(鶴ヶ城)

橋を渡ってテクテク・・・

12会津若松城(鶴ヶ城)
天守閣までもう少し!
・・・ん?
萌えキャラの看板が!?

12会津若松城(鶴ヶ城)
なんですと~~
天守閣再建50周年!?
『城姫クエスト』というには分かりませんが、オリジナルクリアファイル付きの入場券があるみたいではないですか!
こ・・・これは・・・
買わずにいられんでしょう!

入場券を売ってる受付はどこかな~♪

テクテク・・・

12会津若松城(鶴ヶ城)
お城も近づいてきましたね~

12会津若松城(鶴ヶ城)

12会津若松城(鶴ヶ城)
当時はここに門があったのかな?

12会津若松城(鶴ヶ城)
券売所発見!

限定入場券を買いたい気持ちを抑えながら周囲をパチパチカメラ始めます(笑)

12会津若松城(鶴ヶ城)
桜は開花したてな感じで、花もチラホラ見えます。

12会津若松城(鶴ヶ城)

12会津若松城(鶴ヶ城)

12会津若松城(鶴ヶ城)

12会津若松城(鶴ヶ城)

12会津若松城(鶴ヶ城)

12会津若松城(鶴ヶ城)
今のお城は50年前に再建したもので、この写真は再建前のものですね。
元のお城は白虎隊の戊辰戦争でしたっけ?が終わった後に破損状態で残っていたので
明治政府が石垣を残して撤去しました。

12会津若松城(鶴ヶ城)

12会津若松城(鶴ヶ城)
離れた所に茶室もありました

12会津若松城(鶴ヶ城)
入場料200円との事ですが、鶴ヶ城の入場券があれば無料で入れます。

お城見物の後に茶室も見てきたのですが・・・
先に写真載せちゃいましょうかね。

12会津若松城(鶴ヶ城)

12会津若松城(鶴ヶ城)
へ~
千利休が秀吉の怒りを買ったので、千家の茶道が廃れるのを恐れて利休の子供(少庵)を会津に招いたと。

12会津若松城(鶴ヶ城)
小さな庭園という感じですね

12会津若松城(鶴ヶ城)

12会津若松城(鶴ヶ城)
へ~
茶室って1部屋だけかと思っていたのですが、これを見ると2部屋あるんですね~

12会津若松城(鶴ヶ城)
今まで見てきたものと床の間の位置が逆なのですが、位置には特に決まりはないのかな?

12会津若松城(鶴ヶ城)
躙り口(にじりぐち)です
これだけ床の位置が高いと入りやすいですね^^

12会津若松城(鶴ヶ城)
ふむ・・・
派手好きな秀吉と、茶道を極めたい利休(初代)が衝突して切腹を命じられると。
で、長男の道庵が細川氏に行って、会津には次男の少庵(2代目)を招き入れたと。
道庵が再興した『堺千家』は途絶えたが、会津に来た少庵の方は続いて
のちに『武者小路千家』・『表千家』・『裏千家』に分かれて現代まで茶道が続いているいう事ですね。

さて、茶室はオシマイ!

お城オシロ~♪


12会津若松城(鶴ヶ城)

12会津若松城(鶴ヶ城)
天守の南にある長屋で曲輪を2分している感じです
見取り図があった方が分かりやすいかな?

12会津若松城(鶴ヶ城)
こんな感じです

そうそう、近くなので書いちゃいますが、100名城スタンプは城内見学の後にある売店に置いてあります。
という事は、入場券を買わないとスタンプを押せないのか?と思うかも知れませんが、売店の出口から入れば押せるのかと。
で、売店の出口は↓ここです。

12会津若松城(鶴ヶ城)

さて、このままお城を時計回りにグルっと回ってみます。

長屋にある門を通って・・・

12会津若松城(鶴ヶ城)

12会津若松城(鶴ヶ城)

門を通過して・・・
12会津若松城(鶴ヶ城)

12会津若松城(鶴ヶ城)

12会津若松城(鶴ヶ城)
う~ん・・・
文字が細かくて読めないね^^;
___φ(・・。)ゞ カキカキします

天正6年(1578)に亡くなった戦国時代の武将 上杉謙信は甲冑姿で甕(かめ)に納められたと伝えられ
居城の越後春日山城(現在の新潟県上越市)に葬られました。
その後、城を継いだ上杉景勝が会津へ移封するのに伴い、検診の墓所も会津へ移されることとなり
若松城(鶴ヶ城)内の西南の隅の仮殿に安置されたと記録があります。
当時の城内の様子は正確には分かりませんが、「城内」が今の内堀に囲まれた中を指しているのならば
この蔵跡あたりが該当するのではないかと考えらえます。
慶長6年(1601)、上杉景勝の米沢転封により、謙信の遺骸も米沢城の本丸に移されました。

要するに、謙信の遺骸が越後→若松→米沢と移動していって、その若松時の置き場がココだったのではないか?という事ですね。

さて、お城南西からの写真をパチリカメラ

12会津若松城(鶴ヶ城)

12会津若松城(鶴ヶ城)
桜はこんな感じです^^;
チョットさみしいかな~

12会津若松城(鶴ヶ城)
北西の位置からパチリカメラ

12会津若松城(鶴ヶ城)
城主が色々変わって、最後は徳川なんですね。

お城の北東には喫茶店があります

12会津若松城(鶴ヶ城)

12会津若松城(鶴ヶ城)
観光案内所(向かって右)も併設されています

さて、お待ちかねの券売所へ~
「限定のチケット下さ~い♪」

1000円でチケットを購入&ビニールの買い物袋にクリアファイルを入れてもらいました。
さっそくチケットをパチリカメラ

12会津若松城(鶴ヶ城)
もえもえ~^^
50周年記念です!
限定品に弱い風来坊主でした^^;

でも、この半券・・・お城に入場する時にモギられちゃいました ><
も~マニアの気持ちを分かってない!w(爆)

ん?
『城姫クエスト』というゲームのキャラなのかな?
面白そうならやってみようかな~

で、クリアファイルは2枚入っていまして

12会津若松城(鶴ヶ城)
入場券と同じイラストですね

裏面は

12会津若松城(鶴ヶ城)
萌え萌え~

もう1枚は

12会津若松城(鶴ヶ城)

裏面は

12会津若松城(鶴ヶ城)

あれ~?
仙台城に行った時、このファイル売ってたのかな?
売店は見て来なかったです。

松前城は北海道・弘前城は青森で、まだ2つとも行ってないんですよね~
行ったら売店見てみよっと♪

って・・・
お城巡りの記事のはずが萌えアイテムの紹介になってしまいました^^;

入場券を買って、お城の中に入っていきます。

12会津若松城(鶴ヶ城)
ここからお城に入ります

このおっちゃん!
このオッチャンに半券をモギられたんです~><
って被害者の様に(笑)

きちんと仕事してるだけなんですけどね^^;

12会津若松城(鶴ヶ城)
石垣の間に門があって。
お城って、こういう形で入るのが普通なんでしょうかね?

中に入ると

12会津若松城(鶴ヶ城)
石垣が続いて階段があります
入ってすぐの所は『塩蔵』になってたみたいですね

12会津若松城(鶴ヶ城)

12会津若松城(鶴ヶ城)

12会津若松城(鶴ヶ城)

先に進んで・・・

12会津若松城(鶴ヶ城)
あら

1層と2層は撮影禁止でした。

歴史の解説や展示が主で、城主の移り変わり・白虎隊について・鎧の展示や掛け軸?襖絵?屏風絵?が展示されていました。

てくてく登って、天守閣最上階へ~

12会津若松城(鶴ヶ城)
北東方面

12会津若松城(鶴ヶ城)
西方面

12会津若松城(鶴ヶ城)
南方面

12会津若松城(鶴ヶ城)
南西方面

12会津若松城(鶴ヶ城)
南方面の景色
戦国時代はどんな風景が見えたんでしょうかね~

一通り見終えてから進路に従って売店へ~

売店レジの横に100名城スタンプが置いてありました。
またスタンプ帳を持って行き忘れていたので ^^; 、一緒に置いてあった紙にポンッっと♪

12会津若松城(鶴ヶ城)
後でスタンプ帳に貼り付けておきます^^


さて、売店の中には・・・

12会津若松城(鶴ヶ城)
ここにも記念クリアファイルが!
う~ん 興味深々・・・
購入しちゃいました(笑)

12会津若松城(鶴ヶ城)

でも・・・
後で見てみたら、入場券購入の時にもらったクリアファイルと同じ物でした・・・(-ω-;)ウーン
2枚入っているから甥っ子・姪っ子にあげちゃおうかな(笑)


で、売店から出て駐車場へ~

4/6の会津の桜はまだ咲いていなくて残念でした。
今の時期くらいが丁度見ごろかも知れませんね~

この後、会津から郡山へ向かいました。

パンフレットをもらったのでスキャンしました

12会津若松城(鶴ヶ城)12会津若松城(鶴ヶ城)12会津若松城(鶴ヶ城)12会津若松城(鶴ヶ城)
クリックで拡大されます


記事が長くなったので、ここで区切りますね。

ではこのあたりで~
"(@´▽`@)ノ""" バイバーイ



タグ :100名城

同じカテゴリー(【お城】)の記事画像
11二本松城
10山形城
16箕輪城
08仙台城
2015.10.29キャンツーです③
2015.10.29キャンツーです②
同じカテゴリー(【お城】)の記事
 11二本松城 (2016-06-06 11:12)
 10山形城 (2016-06-05 03:57)
 16箕輪城 (2016-03-21 22:48)
 08仙台城 (2015-12-14 23:33)
 2015.10.29キャンツーです③ (2015-12-01 01:45)
 2015.10.29キャンツーです② (2015-11-13 23:22)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
12会津若松城(鶴ヶ城)
    コメント(0)