ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
風来坊主
風来坊主
ブログもキャンプも素人な群馬県人(独♂)です。ブログ徘徊しているうちに「キャンプって楽しそう!」と思って今日に至ります。今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年01月28日

武井501五徳作成です

こんにちは^^

寒いですね~
15時~16時頃、バイクで40Kmほど走りましたが軽めの防寒ではサッムイ><
道路の温度計は4℃でしたが風もあるので手袋をしていても指先が冷たくなってきます。
この時期は重装備で走らないとキツそうです。
ビキニカウル付けようか本気で考えちゃいました^^;

今日から30日くらいまでドンドン気温が下がってくるらしいですよ。

さて、今回はみなさんの真似をして武井の五徳を作ってみました。
丸棒を曲げただけなんですけどね^^;

少しずつでも使いやすくしていこうと思っています^^

使ったのは真鍮の6mmΦの丸棒です。

なぜ真鍮?
う~ん・・・
アルミは論外。
ステンは固くて曲げられる気がしないし、パイプは無理。
鉄は錆びるし、銅は熱伝導率が高い。。。
じゃ、武井と合わせて真鍮かな?という感じです。

武井501五徳作成です

こちらを万力と金槌で曲げていって・・・


武井501五徳作成です
こんな感じです。

高さ方向が27cm、五徳部分が5cmだったかな?


武井501五徳作成です
こちらも真似をして^^


武井501五徳作成です
うん。
イイんじゃないですかね^^

ただ、棒を固定できていないのでクルクル回ります^^;
丸棒が入る部分の溝にピッタリ収まるような突起を 丸棒に付けられれば固定されるんですけどね。
ハンダとかで突起をポチッっと付けるだけでもマシなんでしょうけど。。。まいっか。

武井付属の五徳プレートでも乗せれば安定するかな?
確か、入っていた記憶が・・・

これでストーブ&料理用に使えます^^)b

さてさて、次は武井の収納ケース作らなきゃ。。


では、今回はこの辺りで~
(´∀`*)ノシ バイバイ




同じカテゴリー(【作ってみた】)の記事画像
Tilley X246Bのランタンケースを作ってみた③
Tilley X246Bのランタンケースを作ってみた②
Tilley X246Bのランタンケースを作ってみた①
中華ストーブの改良?
薪棚の改造
学校橋キャンプで作った煙突ポート
同じカテゴリー(【作ってみた】)の記事
 Tilley X246Bのランタンケースを作ってみた③ (2020-01-20 20:40)
 Tilley X246Bのランタンケースを作ってみた② (2020-01-19 20:16)
 Tilley X246Bのランタンケースを作ってみた① (2020-01-18 19:10)
 中華ストーブの改良? (2019-12-20 16:50)
 薪棚の改造 (2019-06-01 00:17)
 学校橋キャンプで作った煙突ポート (2017-10-27 00:40)

この記事へのコメント
真鍮使うと判りますが、鍋等の重たい物を載せて使用していくうちに
重量と熱で変形してきてしまいますよ。

頑張ってステンで作成した方が。。。
Posted by 俊 at 2015年01月29日 18:34
俊さん

こんばんは(^^)

そうなんですか~(@_@;)
ステン固いので曲げられるかどうか・・・
トーチを使ってやりますかね。
とりあえず、これで様子をみてみます。
ダメならステンで(^_^;)
Posted by 風来坊主風来坊主 at 2015年01月29日 22:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
武井501五徳作成です
    コメント(2)