2014年12月23日
ちょっとだけ工作です②
前回は箱とフタの形ができた所まででした。
今回は外装を作っていきます。
この時の工作も夕方~夜になってしまいまして・・・

ノバ君を足の下に置いて暖をとりながらの作業です^^;
武井君があったら点けたのですが、ウチに置いてきてしまった様でして。。
でも、これでもナカナカ温かかったですよ^^)b
4時間くらい点けっぱなしでしたがケロがもちましたし。
さて、最初から話しが反れてしまいましたが、工作の開始です。
工作と言っても箱の周りにジュート生地(麻布)を貼っていくだけなんですけどね^^;

木工ボンドをベタ~ッと塗って
麻布をペタペタ貼ります。

箱本体とフタに貼って乾燥・接着させます
乾燥したら

蝶番を付けました。
色はブラウンで ^^
フタ側は下地の木があるのでビスで。
本体側は3mm合板ですのでリベットで留めています。

取っ手を付けます
こちらも本体上面には補強が無いのでリベット留めです。
ランタンケースの中に入れるランタンは軽い物ですので補強ナシです。
こちらの取っ手は『トランク取手』という鉄製の物で、
錆びやすい様なのでバーナー(トーチ?)で焼きました。
焼いた事で結構イイ味出てるじゃん?♪

フタの開閉にはマグネットを使いました。
プラスチック製かアルミ製かで悩みましたが、アルミ製の方が厚みが薄かったのでアルミ製を採用です。
金具類も付け終わったので、これで完成です ^0^

全景です
チョットズレてるかな?

開けるとこんな感じです

サイズ比較のためにタバコを入れてみました。
小さいでしょ~ (笑)
20日のキャンプには間に合いました~♪
だがしかしっ!
この後、この子の運命が劇的な事態におちいるとは、この時は思いもしませんでした・・・(爆)
結末はお話ししませんので、みなさんご想像下さい^^
なんて無責任なw
では、今回はこの辺りで~
(´∀`*)ノシ バイバイ
今回は外装を作っていきます。
この時の工作も夕方~夜になってしまいまして・・・
ノバ君を足の下に置いて暖をとりながらの作業です^^;
武井君があったら点けたのですが、ウチに置いてきてしまった様でして。。
でも、これでもナカナカ温かかったですよ^^)b
4時間くらい点けっぱなしでしたがケロがもちましたし。
さて、最初から話しが反れてしまいましたが、工作の開始です。
工作と言っても箱の周りにジュート生地(麻布)を貼っていくだけなんですけどね^^;
木工ボンドをベタ~ッと塗って
麻布をペタペタ貼ります。
箱本体とフタに貼って乾燥・接着させます
乾燥したら
蝶番を付けました。
色はブラウンで ^^
フタ側は下地の木があるのでビスで。
本体側は3mm合板ですのでリベットで留めています。
取っ手を付けます
こちらも本体上面には補強が無いのでリベット留めです。
ランタンケースの中に入れるランタンは軽い物ですので補強ナシです。
こちらの取っ手は『トランク取手』という鉄製の物で、
錆びやすい様なのでバーナー(トーチ?)で焼きました。
焼いた事で結構イイ味出てるじゃん?♪
フタの開閉にはマグネットを使いました。
プラスチック製かアルミ製かで悩みましたが、アルミ製の方が厚みが薄かったのでアルミ製を採用です。
金具類も付け終わったので、これで完成です ^0^
全景です
チョットズレてるかな?
開けるとこんな感じです
サイズ比較のためにタバコを入れてみました。
小さいでしょ~ (笑)
20日のキャンプには間に合いました~♪
だがしかしっ!
この後、この子の運命が劇的な事態におちいるとは、この時は思いもしませんでした・・・(爆)
結末はお話ししませんので、みなさんご想像下さい^^
なんて無責任なw
では、今回はこの辺りで~
(´∀`*)ノシ バイバイ
Posted by 風来坊主 at 05:29│Comments(2)
│【作ってみた】
この記事へのコメント
すっ すいません!(汗)
Posted by そとあそび
at 2014年12月24日 13:01

そとあそびさん
こんばんは(^^)
正確には受注は受けていませんでしたからね~(^_^;)
こんな事もありますよね(^^)
こんばんは(^^)
正確には受注は受けていませんでしたからね~(^_^;)
こんな事もありますよね(^^)
Posted by 風来坊主
at 2014年12月25日 00:24
