2014年07月13日
チェアとテーブルをポチッ^^
こんにちは^^
台風一過で2日ほど蒸し暑い日になりましたが、今日はチョイ雨・・・
天気が不安定です><
16日のお出掛けが大丈夫かチョット心配になってきました。
さて、今回は16日のお出掛けに持って行けるかな~?という事でチェアとテーブルをポチッちゃいましたので紹介です^^
台風一過で2日ほど蒸し暑い日になりましたが、今日はチョイ雨・・・
天気が不安定です><
16日のお出掛けが大丈夫かチョット心配になってきました。
さて、今回は16日のお出掛けに持って行けるかな~?という事でチェアとテーブルをポチッちゃいましたので紹介です^^
ポチッった物はこちら

D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) ウルトラライト アジャスタブルチェア
Helinoxのパクリ・・・とも言える物です。
チョットだけ安いのと、足が伸縮できるのが面白いのでポチリです。
7/13現在のナチュラム価格が税込7,040円ですね。

D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) ウルトラライトテーブル
コンパクトに収納できるテーブルです。
他のメーカーでも同じような物があったかな?
7/13現在のナチュラム価格が税込2,937円ですね。
お盆のキャンプ場所(河原)の現状確認も兼ねて、使い勝手を試してきました。
現地に到着してパチリ

おっ!
テント&タープを張って釣りをしている人がいる~
この河原でキャンプする人って私だけじゃなかったんですね^^
これだけ草があっても虫が少ないというのは魅力ですし、車も乗り入れできるので便利ですし。
トイレと水道が無いだけで、その他は快適に過ごせますものね~♪
草もそれほど高くなくて良い状態だと思います。
これならお盆のキャンプも大丈夫そうですね^^)b
さてさて、チェアとテーブル出して遊ぼっと♪

手前の黒いのがチェアの袋です
途中でおウチで使う食材の買い物をしてきたのでBOX内がイッパイですが ^^;
ちなみに食材は・・・
って、そんな情報は要らないって!ヾ(・・;)オィオィ
チェアの収納袋は横にしても、縦にしてもぴったりアイリスBOXに収まります ^^)b

テーブルはチョット長いので外に出しています。
でも、テント(ノースイーグル△mini)の袋に収まるんじゃないかな?
では、組み立ててみます。
まずチェアから。

収納の袋にはこんな感じで入っています

( ´∀`)つ ミ ポィッと出して

1分掛からないくらいで組立て完了します。
フレームのアルミパイプの中にはゴムのクッションコードが入っていて、引っ張ってシャクッっと繋がります。
(座面の布の方向を間違って悩んだのはナイショw)

足の長さが変えられる様になっています。
例えば、

前を長く、後ろを短くするとリクライニングするという事ですね^^)b

リクライニング状態がこちら
座ってみた感想ですが・・・
イイじゃん!
背もたれが長いのが良いですね~
折りたたみイスですと腰くらいまでしか支えてくれないので肩近くまであると楽に座っていられます。
耐荷重量:80kgという事ですが、私・・・4月からダイエットして10Kgくらい落としていますので範囲内です ^^)b
さて、次はテーブルです。
(上の写真では既に組立て済みですが^^;)

草の上に ( ´∀`)つ ミ ポイッ
収納袋は片面がメッシュになっていて

もう片面には組立て方が書いてあります
優しい心遣いです^^

収納袋から出して、マジックテープを剥がします。

天板(天布)?・足・足固定の棒 の3点構成です

足を開いて棒を差し込みます

棒には穴が開いていて、足のポッチに差し込んで固定する形です。

その上から天板のフレームを差し込みます

組みあがってこんな感じです。
こちらも1分掛からないで組立て出来るんじゃないかな?
収納の時のマジックテープは天板に縫い付けられているので紛失する事はありません。
結構シッカリしていますね~
でも、チョット フレームと布の段差があるので、ランタンなどを載せる時はテーブルの上に板を乗せた方が安定して良いかな。
普通に物を置いて使うには問題なさそうですね。

おなじオレンジ色で統一感が ^^)b グッ
今度のキャンツーで活躍するかな♪ ^^
あ、でも自作のテーブルも持って行こうかな~と思っています。
ツールBOXの上にポンッっと置くだけなので場所を取らないですし。
すると、ノンプレッシャーランタンも持って行きたくなってしまう・・・
今回は距離も走るしな~
どうしよ~~><
もうチョット悩もうと思います。
という事で、コンパクト収納できるチェアとテーブルの紹介でした^^
では、今回はこの辺りで~
(´∀`*)ノシ バイバイ
【追記です】
どうでも良い話ですが

累計走行距離が10,000Kmになりましたので記念にパチリ ^^
去年の1月に中古で購入した時が8,317Kmでしたのでまだ1,683Kmしか走っていないんですけどね^^;

D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) ウルトラライト アジャスタブルチェア
Helinoxのパクリ・・・とも言える物です。
チョットだけ安いのと、足が伸縮できるのが面白いのでポチリです。
7/13現在のナチュラム価格が税込7,040円ですね。

D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) ウルトラライトテーブル
コンパクトに収納できるテーブルです。
他のメーカーでも同じような物があったかな?
7/13現在のナチュラム価格が税込2,937円ですね。
お盆のキャンプ場所(河原)の現状確認も兼ねて、使い勝手を試してきました。
現地に到着してパチリ


おっ!
テント&タープを張って釣りをしている人がいる~
この河原でキャンプする人って私だけじゃなかったんですね^^
これだけ草があっても虫が少ないというのは魅力ですし、車も乗り入れできるので便利ですし。
トイレと水道が無いだけで、その他は快適に過ごせますものね~♪
草もそれほど高くなくて良い状態だと思います。
これならお盆のキャンプも大丈夫そうですね^^)b
さてさて、チェアとテーブル出して遊ぼっと♪
手前の黒いのがチェアの袋です
途中でおウチで使う食材の買い物をしてきたのでBOX内がイッパイですが ^^;
ちなみに食材は・・・
って、そんな情報は要らないって!ヾ(・・;)オィオィ
チェアの収納袋は横にしても、縦にしてもぴったりアイリスBOXに収まります ^^)b

テーブルはチョット長いので外に出しています。
でも、テント(ノースイーグル△mini)の袋に収まるんじゃないかな?
では、組み立ててみます。
まずチェアから。
収納の袋にはこんな感じで入っています
( ´∀`)つ ミ ポィッと出して
1分掛からないくらいで組立て完了します。
フレームのアルミパイプの中にはゴムのクッションコードが入っていて、引っ張ってシャクッっと繋がります。
(座面の布の方向を間違って悩んだのはナイショw)
足の長さが変えられる様になっています。
例えば、
前を長く、後ろを短くするとリクライニングするという事ですね^^)b
リクライニング状態がこちら
座ってみた感想ですが・・・
イイじゃん!
背もたれが長いのが良いですね~
折りたたみイスですと腰くらいまでしか支えてくれないので肩近くまであると楽に座っていられます。
耐荷重量:80kgという事ですが、私・・・4月からダイエットして10Kgくらい落としていますので範囲内です ^^)b
さて、次はテーブルです。
(上の写真では既に組立て済みですが^^;)
草の上に ( ´∀`)つ ミ ポイッ
もう片面には組立て方が書いてあります
優しい心遣いです^^
収納袋から出して、マジックテープを剥がします。
天板(天布)?・足・足固定の棒 の3点構成です
足を開いて棒を差し込みます
棒には穴が開いていて、足のポッチに差し込んで固定する形です。
その上から天板のフレームを差し込みます
組みあがってこんな感じです。
こちらも1分掛からないで組立て出来るんじゃないかな?
収納の時のマジックテープは天板に縫い付けられているので紛失する事はありません。
結構シッカリしていますね~
でも、チョット フレームと布の段差があるので、ランタンなどを載せる時はテーブルの上に板を乗せた方が安定して良いかな。
普通に物を置いて使うには問題なさそうですね。
おなじオレンジ色で統一感が ^^)b グッ
今度のキャンツーで活躍するかな♪ ^^
あ、でも自作のテーブルも持って行こうかな~と思っています。
ツールBOXの上にポンッっと置くだけなので場所を取らないですし。
すると、ノンプレッシャーランタンも持って行きたくなってしまう・・・
今回は距離も走るしな~
どうしよ~~><
もうチョット悩もうと思います。
という事で、コンパクト収納できるチェアとテーブルの紹介でした^^
では、今回はこの辺りで~
(´∀`*)ノシ バイバイ
【追記です】
どうでも良い話ですが
累計走行距離が10,000Kmになりましたので記念にパチリ ^^
去年の1月に中古で購入した時が8,317Kmでしたのでまだ1,683Kmしか走っていないんですけどね^^;
タグ :アイテム
Posted by 風来坊主 at 20:50│Comments(11)
│【アイテム】
この記事へのコメント
天板が布製はお勧めできないかと・・・
伸びてしまったり安定性がイマイチなんですよね
やっぱり、風来坊主さんは手作りの方がいいのでは!
伸びてしまったり安定性がイマイチなんですよね
やっぱり、風来坊主さんは手作りの方がいいのでは!
Posted by 俊
at 2014年07月13日 21:21

俊さん
こんばんは^^
そう!
布って伸びるんですよね~ ><
布の張り替えも面倒そうですし・・・
やっぱり木製の手作りの方がシックリきますよね^^;
伸びてしまったら・・・このテーブルのフレームを使ってロールテーブル作成でしょうかね(笑)
こんばんは^^
そう!
布って伸びるんですよね~ ><
布の張り替えも面倒そうですし・・・
やっぱり木製の手作りの方がシックリきますよね^^;
伸びてしまったら・・・このテーブルのフレームを使ってロールテーブル作成でしょうかね(笑)
Posted by 風来坊主
at 2014年07月13日 21:26

風来坊主さん 今晩は m(_ _)m
> 背もたれが長いのが良いですね~
足の長さを調整出来るし具合が良さそうですね、、\(^^@)/
へリノックスに座った時にキュッと挟まれるというか… σ(´┰`=)
ホールド感が窮屈に感じたけど慣れれば何とかなるかなぁ~ (^。^)y-.。o○
> 背もたれが長いのが良いですね~
足の長さを調整出来るし具合が良さそうですね、、\(^^@)/
へリノックスに座った時にキュッと挟まれるというか… σ(´┰`=)
ホールド感が窮屈に感じたけど慣れれば何とかなるかなぁ~ (^。^)y-.。o○
Posted by sijimi001
at 2014年07月13日 22:08

sijimiさん
こんばんは^^
足の長さが調節できるのは面白いですよね。
積載に余裕があれば いつもキャンプに持って行っているキャプスタの黒いチェアでイイのですが、コンパクトでこの座り心地でしたら私的に満足です^^
どうしても小さい折りたたみ椅子ですと疲れちゃって・・・
歳ですかね^^;
ヘリノックスの二番煎じで耐久性が心配になってしまいますが^^;
それは使い続けてみないと何とも言えませんものね・・・
挟まれる感じはありますね~
仕組みはヘリノックスと同じですので窮屈に感じるかも知れません。
私的には包まれる感じかな?と思って特に不快には感じませんでした。
鈍感なのかも知れません^^;
ただ、欲を言えば肘掛けがある方がいいな~と思いました。
車移動で積載に余裕があったら多分このチェアは使わないと思います。
こんばんは^^
足の長さが調節できるのは面白いですよね。
積載に余裕があれば いつもキャンプに持って行っているキャプスタの黒いチェアでイイのですが、コンパクトでこの座り心地でしたら私的に満足です^^
どうしても小さい折りたたみ椅子ですと疲れちゃって・・・
歳ですかね^^;
ヘリノックスの二番煎じで耐久性が心配になってしまいますが^^;
それは使い続けてみないと何とも言えませんものね・・・
挟まれる感じはありますね~
仕組みはヘリノックスと同じですので窮屈に感じるかも知れません。
私的には包まれる感じかな?と思って特に不快には感じませんでした。
鈍感なのかも知れません^^;
ただ、欲を言えば肘掛けがある方がいいな~と思いました。
車移動で積載に余裕があったら多分このチェアは使わないと思います。
Posted by 風来坊主
at 2014年07月14日 00:01

おはようございます。
テーブルなんですが張りの方はどうですか?
私はこれの元となるLOGOS製を持っているのですが、
LOGOSのはしっかりとしておりました。
(未だに変形と伸びはなし)
同じくコピー品のWild1製品を見たときに
天板布の張りが緩く購入を見送った経緯がありましたので
ドッペル製品の出来具合が気になったり(><b
チェアは・・・よくできておりますよね。
これでこの価格なら購入検討できるかもw
詳細なレポ、ありがとうございます。
テーブルなんですが張りの方はどうですか?
私はこれの元となるLOGOS製を持っているのですが、
LOGOSのはしっかりとしておりました。
(未だに変形と伸びはなし)
同じくコピー品のWild1製品を見たときに
天板布の張りが緩く購入を見送った経緯がありましたので
ドッペル製品の出来具合が気になったり(><b
チェアは・・・よくできておりますよね。
これでこの価格なら購入検討できるかもw
詳細なレポ、ありがとうございます。
Posted by rapi
at 2014年07月14日 11:43

このテーブル何回か悩みました
バックパック用に
でも結局は 買わなかったっす
お店で見たとき コップ置いたら倒れたし
上で火器使えないし って事で
軽量コンパクトな 木のテーブル作りませんか!(爆)
バックパック用に
でも結局は 買わなかったっす
お店で見たとき コップ置いたら倒れたし
上で火器使えないし って事で
軽量コンパクトな 木のテーブル作りませんか!(爆)
Posted by そとあそび
at 2014年07月14日 15:05

ドッペルのテーブルは自分も持ってます。
やはり布の天板だと一点に重量が掛かるペットボトルなどは、不安定になりますね。
風来坊主さんなら、何か作ると思いますが、参考までに。
ttp://mayoiga.naturum.ne.jp/tagドッペルギャンガー
やはり布の天板だと一点に重量が掛かるペットボトルなどは、不安定になりますね。
風来坊主さんなら、何か作ると思いますが、参考までに。
ttp://mayoiga.naturum.ne.jp/tagドッペルギャンガー
Posted by 森人
at 2014年07月14日 19:19

こんばんは。
ヘリノックスを家族分そろえた直後に、ドッペルと快適旅団?がパクリ版を出したことを知ったやすたまです(笑)
コンパクト優先なので他のイスと比べて確かにちょっと窮屈感はありますね。
でも、うちの場合は、子供ウケがすごくいいです。
テーブルは、風来坊主さんなら買う必要はないのでは!?
ヘリノックスを家族分そろえた直後に、ドッペルと快適旅団?がパクリ版を出したことを知ったやすたまです(笑)
コンパクト優先なので他のイスと比べて確かにちょっと窮屈感はありますね。
でも、うちの場合は、子供ウケがすごくいいです。
テーブルは、風来坊主さんなら買う必要はないのでは!?
Posted by やすたま at 2014年07月14日 21:07
○rapiさん
こんばんは^^
私の場合は比較していないので「イイ!」とは言いづらいのですが、
天板?の布をを張る時にチョット力が要るくらいでしたので、布の張りはピンとしていました。
あぁ~
ちょうどBOXの中に1L紙パックの飲むヨーグルトがあったので、試しに組み立てた時に乗せてみれば良かったですね><
チェアは私的には ^^)bグッ でした。
ヘリノックスで座った時に倒れやすいとか、椅子寝はムリ・・・といった記事を目にしましたが、私は椅子寝出来るんじゃないかな?と思いました。
ただ、収納にこだわらない大きいサイズのチェアには安定性は及ばないと思います。
カーミットチェアは小さくまとまって良さそうなのですが・・・どうなんでしょうね~ そとさん♪(笑)
○そとあそびさん
こんばんは^^
バックパックにはコレ長いでしょう~?
外サイドに縛るのでしょうか・・・イケそうですね^^;
有効面積も570x425mmと結構広いのでチョット物を置くのに良いかもです。
コップ置いて倒れたり、、、
うぉ~~
組み立てただけで実際に使っていないのでチョット心配に><
火器は・・・布(多分ポリエステル)ですからダメですね^^;
トロけちゃいます><
『燃える焚火テーブル』よりタチが悪い『トロける焚火テーブル』に・・・
と言う事は・・・用途がかなり限定されますね。
う~ん
幕内のコットのサイドテーブルかな^^;
「軽量&コンパクト=耐久性が心配」 に繋がりますからね・・・
何か考えましょうか。。。
○森人さん
こんばんは^^
森人さんのHPを確認してきました。
あら~
しっかりレポされていますね><
天板が布ですものね・・・
でも、購入した限りは意地でも使ってみようと思います^^;
何かは・・・作らないかも知れません。。。
やるとしたら、どこかのメーカーの風防でも敷いちゃうでしょうかね^^;
敷物のサイズにこだわらなければ、プラ段を敷いちゃうとか、簡単にベニヤのみとか?
サイズが分りませんが100均の竹まな板というのも面白いかも?
○やすたまさん
こんばんは^^
家族分のヘリノックスってスゴイです!
有名メーカーですから安心ではないですか^^
ドッペルは、安価で買いやすいのは良いのですが、何というか、チョット心配な気分が^^;
長持ちするのかどうかとか・・・ねぇ?
私はあまり気にしませんが、お子さん達が怪我したら --メ) コルアァ~ な気分になりますし。
お子さんの様に小さい体でしたら座り心地が良いのかも知れませんね。
フレームがしなるので、固い感じがしませんし^^)b
テーブルは・・・
やっぱり、行きつく所は自作なんでしょうかね^^;
コンパクトさを求めると逆に使用時の組み立てが面倒になったり、強度が不安になったり、見た目が悪くなったり・・・色々ありますから><
私の知恵では足りないので、どこからか仕組みをパクッって来ないとです。
そういえば、ファイヤーグリルの足って良く出来ていますよね・・・
・・・って工作の妄想をしちゃいそうです(笑)
こんばんは^^
私の場合は比較していないので「イイ!」とは言いづらいのですが、
天板?の布をを張る時にチョット力が要るくらいでしたので、布の張りはピンとしていました。
あぁ~
ちょうどBOXの中に1L紙パックの飲むヨーグルトがあったので、試しに組み立てた時に乗せてみれば良かったですね><
チェアは私的には ^^)bグッ でした。
ヘリノックスで座った時に倒れやすいとか、椅子寝はムリ・・・といった記事を目にしましたが、私は椅子寝出来るんじゃないかな?と思いました。
ただ、収納にこだわらない大きいサイズのチェアには安定性は及ばないと思います。
カーミットチェアは小さくまとまって良さそうなのですが・・・どうなんでしょうね~ そとさん♪(笑)
○そとあそびさん
こんばんは^^
バックパックにはコレ長いでしょう~?
外サイドに縛るのでしょうか・・・イケそうですね^^;
有効面積も570x425mmと結構広いのでチョット物を置くのに良いかもです。
コップ置いて倒れたり、、、
うぉ~~
組み立てただけで実際に使っていないのでチョット心配に><
火器は・・・布(多分ポリエステル)ですからダメですね^^;
トロけちゃいます><
『燃える焚火テーブル』よりタチが悪い『トロける焚火テーブル』に・・・
と言う事は・・・用途がかなり限定されますね。
う~ん
幕内のコットのサイドテーブルかな^^;
「軽量&コンパクト=耐久性が心配」 に繋がりますからね・・・
何か考えましょうか。。。
○森人さん
こんばんは^^
森人さんのHPを確認してきました。
あら~
しっかりレポされていますね><
天板が布ですものね・・・
でも、購入した限りは意地でも使ってみようと思います^^;
何かは・・・作らないかも知れません。。。
やるとしたら、どこかのメーカーの風防でも敷いちゃうでしょうかね^^;
敷物のサイズにこだわらなければ、プラ段を敷いちゃうとか、簡単にベニヤのみとか?
サイズが分りませんが100均の竹まな板というのも面白いかも?
○やすたまさん
こんばんは^^
家族分のヘリノックスってスゴイです!
有名メーカーですから安心ではないですか^^
ドッペルは、安価で買いやすいのは良いのですが、何というか、チョット心配な気分が^^;
長持ちするのかどうかとか・・・ねぇ?
私はあまり気にしませんが、お子さん達が怪我したら --メ) コルアァ~ な気分になりますし。
お子さんの様に小さい体でしたら座り心地が良いのかも知れませんね。
フレームがしなるので、固い感じがしませんし^^)b
テーブルは・・・
やっぱり、行きつく所は自作なんでしょうかね^^;
コンパクトさを求めると逆に使用時の組み立てが面倒になったり、強度が不安になったり、見た目が悪くなったり・・・色々ありますから><
私の知恵では足りないので、どこからか仕組みをパクッって来ないとです。
そういえば、ファイヤーグリルの足って良く出来ていますよね・・・
・・・って工作の妄想をしちゃいそうです(笑)
Posted by 風来坊主
at 2014年07月15日 00:11

こんにちは(⌒‐⌒)♪
このチェアって足がアジャストするんですね!!
知らなかったです♪
テーブルも思ってたよりしっかりしてそう♪
川原でキャンプいいですね♪
どこでもキャンプしていいんですかね?
ウチの方の釣り場も同じような感じで…
ウナギだと泊まりになるので♪
テント張りたくて( ̄∇ ̄*)
一般的に川原ってOKなんですかね?
このチェアって足がアジャストするんですね!!
知らなかったです♪
テーブルも思ってたよりしっかりしてそう♪
川原でキャンプいいですね♪
どこでもキャンプしていいんですかね?
ウチの方の釣り場も同じような感じで…
ウナギだと泊まりになるので♪
テント張りたくて( ̄∇ ̄*)
一般的に川原ってOKなんですかね?
Posted by take54s
at 2014年07月15日 17:47

take54sさん
こんばんは^^
そうなんですよ~
このチェアって足の長さが変わるので(後ろを長く・前を短くの使い道はありませんが^^;) 普通に使ったり背中を倒せたりできるんですよ~
ただ、後ろに体重を掛け過ぎるとひっくり返るかもです。
テーブルは安定性はともかくサイズの割にしっかりしていますね。
とりあえず使ってみます^^
河原のキャンプは一昨年・昨年とお盆にしましたが快適ですよ^^
昼間は日差しが強いのでタープ必須ですが夜は涼しいですし。
>どこでもキャンプしていいんですかね?
浮浪者や怪しい人と間違われなければ大丈夫じゃないですかね~
その辺、アバウトに考えています^^;
ウチの近くってキャンプ熱の低い地域っぽいですし、ここでテントを見たのは今回が初めてです。
人通りも少ないですしね~
田舎だから何とも思わないんじゃないでしょうかね?
キャンプ人口が増えると規制が入りそうですが、今の所問題なさそうですよ^^
takeさんの近くも同じ様でしたら張ってみてはいかがでしょう。
言われれば撤収すればイイだけですし^^)b
直火はしていませんしゴミも持ち帰る優良キャンパーでしたら特に問題ないかと^^
ビニールシートの野営のプロと間違われないように(笑)
盗難や、やんちゃなニーチャン・野犬などの襲撃などは自己責任ですけどね^m^ フフフ
>一般的に川原ってOKなんですかね?
私のO型理論でいくと、個人の所有地じゃなければOKかと。
国の物=国民の物=私が使っても大丈夫 ^^)v
ジャイアニズムみたいですが、他人に迷惑を掛けなければこれもアリかとw
こんばんは^^
そうなんですよ~
このチェアって足の長さが変わるので(後ろを長く・前を短くの使い道はありませんが^^;) 普通に使ったり背中を倒せたりできるんですよ~
ただ、後ろに体重を掛け過ぎるとひっくり返るかもです。
テーブルは安定性はともかくサイズの割にしっかりしていますね。
とりあえず使ってみます^^
河原のキャンプは一昨年・昨年とお盆にしましたが快適ですよ^^
昼間は日差しが強いのでタープ必須ですが夜は涼しいですし。
>どこでもキャンプしていいんですかね?
浮浪者や怪しい人と間違われなければ大丈夫じゃないですかね~
その辺、アバウトに考えています^^;
ウチの近くってキャンプ熱の低い地域っぽいですし、ここでテントを見たのは今回が初めてです。
人通りも少ないですしね~
田舎だから何とも思わないんじゃないでしょうかね?
キャンプ人口が増えると規制が入りそうですが、今の所問題なさそうですよ^^
takeさんの近くも同じ様でしたら張ってみてはいかがでしょう。
言われれば撤収すればイイだけですし^^)b
直火はしていませんしゴミも持ち帰る優良キャンパーでしたら特に問題ないかと^^
ビニールシートの野営のプロと間違われないように(笑)
盗難や、やんちゃなニーチャン・野犬などの襲撃などは自己責任ですけどね^m^ フフフ
>一般的に川原ってOKなんですかね?
私のO型理論でいくと、個人の所有地じゃなければOKかと。
国の物=国民の物=私が使っても大丈夫 ^^)v
ジャイアニズムみたいですが、他人に迷惑を掛けなければこれもアリかとw
Posted by 風来坊主
at 2014年07月15日 22:44
