ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
風来坊主
風来坊主
ブログもキャンプも素人な群馬県人(独♂)です。ブログ徘徊しているうちに「キャンプって楽しそう!」と思って今日に至ります。今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年05月25日

バイクのキャリア作成です(Part 7)

こんにちは^^

天気の良い週末でしたね~^^

やっとキャリアのBOXも載りました。
何日かけてやっているのか・・・ ^^;

という事で、今回はキャリア作成最後の記事です。


バイクのキャリア作成です(Part 7)
リベットでパッチン錠を留めました
ロック付きのパッチン錠です
結構キツ目に付けたのでBOX(リベット部分)が壊れないか心配かも・・・


バイクのキャリア作成です(Part 7)
左右の振れも心配でしたので、左右にもパッチン錠を付けています


バイクのキャリア作成です(Part 7)
倉庫にあったツールBOXも載せてみました
やっぱりツールBOX2台載りますね^^

あ、でも、
ツールBOXを載せた状態でバイクに跨らなかったな・・・
乗り心地はどうなのか見れば良かったです><


バイクのキャリア作成です(Part 7)
BOXに荷締め様のナスカンを付けていなかったので、ステーを付けてナスカンを付けました。
こちらは後面です

バイクのキャリア作成です(Part 7)
こちらは前面

黒に塗ったステーを見て気付きました・・・
うん。。。
錆びるな・・・これ。

「何でステン製にしなかったのだろう?」と付けてから思ってしまいました^^;
錆びがひどくなってきたら付け替えるとします。


あとは実際に使ってみて、必要ならフック追加という感じでしょうね~

長くなりましたがやっと完成です^^

さてさて、良いシーズンだし、どこか遊びに行きたいな~♪


という事で今回はこの辺りで~

(´∀`*)ノシ バイバイ




同じカテゴリー(【作ってみた】)の記事画像
Tilley X246Bのランタンケースを作ってみた③
Tilley X246Bのランタンケースを作ってみた②
Tilley X246Bのランタンケースを作ってみた①
中華ストーブの改良?
薪棚の改造
学校橋キャンプで作った煙突ポート
同じカテゴリー(【作ってみた】)の記事
 Tilley X246Bのランタンケースを作ってみた③ (2020-01-20 20:40)
 Tilley X246Bのランタンケースを作ってみた② (2020-01-19 20:16)
 Tilley X246Bのランタンケースを作ってみた① (2020-01-18 19:10)
 中華ストーブの改良? (2019-12-20 16:50)
 薪棚の改造 (2019-06-01 00:17)
 学校橋キャンプで作った煙突ポート (2017-10-27 00:40)

この記事へのコメント
風来坊主さん  今晩は  m( _ _ )m

お疲れ様です、、 出来ましたね。 ヽ(・∀・)ノ

>  乗り心地はどうなのか見れば良かったです><

ボックスをなるべく前に置いた為に、、  ヽ(´▽`)/

チョット乗ったままで余裕がなく辛いかなぁ~ と。。 オジさんの老婆心 σ(´┰`=)
Posted by sijimi001sijimi001 at 2014年05月25日 22:30
sijimiさん

こんにちは(^^)

実際に跨がらなかったのが・・・
早いところBOXにナスカンを付けようと焦っていたからでしょうね(^_^;)
乗りづらかった時の最終手段は・・・
結束バンドで固定ですかね(^_^;)
Posted by 風来坊主風来坊主 at 2014年05月26日 12:49
こんばんは(⌒‐⌒)♪

Up気付かずでした!!

完成おめでとうございます(⌒∇⌒)ノ""♪

バッチリあってますね♪

カッコいいです♪
Posted by take54stake54s at 2014年05月27日 00:26
こんばんは^^

Upのチェックをして頂けたなんて有難うございますm(_ _)m

何とかできました^^
今の所タンクバッグ&ザックを背負って運転ですが、BOXが付けば楽に動けますものね。
あとはキャンプ時の積載方法や重くてもコケない様に運転に慣れなければです^^;

やっぱり、取っ掛かりづらい金工より木工の方がお楽しみ頂けるでしょうかね?
ロールテーブルですか・・・
私が思う作り方ですと工作が難しくなりそうです><
薄めの板にテープ状のヒモを付けるのが一番楽でしょうかね。
・・・と妄想だけしてみます(笑)
Posted by 風来坊主風来坊主 at 2014年05月27日 04:55
背中とBOXの間隔は100mm以上取ったほうが

安全です・・・


転倒した時に荷物ごとカラダが引っ張られていくので!
(バイクの排気量には一切関係ないことです)

荷物を積載して運転するというのは 
それ相応のリスクを背負わなければなりませんからね。


なんどもテストを重ね改良すべき箇所を洗い出すことが先決ですが

簡単には答えがでないものです!


どこで妥協するのか!?・・・ということも必要ですがね^^;

まず、自分の旅スタイル(キャンプ)を確立させてくださいね!


・・・たぶん あと3体はキャリアの製作をするはずデス^^¥
Posted by 原チャリ屋原チャリ屋 at 2014年05月28日 18:29
原チャリ屋さん

こんばんは^^

>背中とBOXの間隔は100mm以上取ったほうが
う~ん。
載せた状態で跨らなかったのでなんとも。。。
背中に当たるのかな?

>転倒した時に荷物ごとカラダが引っ張られていくので!
クラッシュテスト要注意ですね(笑)

>・・・たぶん あと3体はキャリアの製作をするはずデス^^¥
致命的な欠陥がなければ妥協しちゃうかもです^^;
Posted by 風来坊主風来坊主 at 2014年05月28日 22:05
・・・妥協するなぁ~~~~っ!

 ≧(´▽`)≦アハハハ
Posted by 原チャリ屋原チャリ屋 at 2014年05月31日 23:25
原チャリ屋さん

こんにちは^^

BOXと背中の間には握りこぶし(幅の広い方向)を入れて、まだ余裕があったので十数センチの隙間はありましたよ^^)b

O型の私ですよ~
妥協の塊です(笑)
もちろん、こだわる部分は徹底的にこだわりますので^^)v
Posted by 風来坊主風来坊主 at 2014年06月01日 15:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バイクのキャリア作成です(Part 7)
    コメント(8)