ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
風来坊主
風来坊主
ブログもキャンプも素人な群馬県人(独♂)です。ブログ徘徊しているうちに「キャンプって楽しそう!」と思って今日に至ります。今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年02月08日

スモールBRチェアの自作②

今日はスキーに行く予定でしたが・・・
全国的に雨予報! 雪じゃなくて雨!
暖かくなってきたのですね~

という事で、スキーは中止になりましたのでイスの作成にとりかかる事にしました。

まずはホームセンター(ジョイルフル本田)の部材確認から。
ホームセンターにも魔物が棲んでいますね・・・ヤバヤバ

スモールBRチェアの自作②

こんなのを色々見ていて、多分、、2時間くらいウロウロしてました^^;
↑スプリングバッグの左の黒いケース・・・ペグ入れたら使いやすそうだな~とか。。

道がそれましたm(_ _)m

部材を見てみると色んな木材があるんですね~
さすが「ジョイフルの部材で家が立つ」と噂のお店です。
住宅の基礎に使う異型棒鋼やアンカーボルトからフローリング・ドア・屋根材まで売っています。

今回、見当を付けた材料は
・赤松野縁(40x30x1985mm)165円/本
・赤松半貫(15x45x1985mm)110円/本

座面を1x4(20x90)→半貫(15x45)へ変更して、少々寸法を変更してみました。
1x4の方がホームセンターで安く売っていたのですがチョット薄くしてみたかったという事と、中学時代の技術家庭の授業で作ったイスが今回の様に格子状でしたので懐かしさも含めてこの形状にしました。

スモールBRチェアの自作②

こんな感じです。

では、作成開始!
作成中の写真少ないです;;

野縁・半貫を切って、サンダーでヤスリ掛け。
春風香さんのブログにも書いてありましたが握力が・・・
大きなRは作らない様にして、軽い面取り程度にしました。
最初のうちは変な削り方になっていましたが、だんだんと慣れてきて♪
削り終わったのがこちらです。

スモールBRチェアの自作②


ヤスリ掛けをすると木目がきれいに出ますしスベスベになりますし、やっていて楽しいです^^

後はビス(木ネジ)留めして・・・
背面の野縁と野縁を組み合わせる所はビスの長さが足りなさそうなので、ビスの皿部分が入るようにドリルで穴をあけて埋めちゃいました。
ここで木工ボンド使うのを忘れていた事に気づきました^^;
もう組んでしまったので、今回はこのまま行きます!

スモールBRチェアの自作②

こんな感じです。
節もありますが、これも「味」ですね~♪

組んでみると

スモールBRチェアの自作②
こんな感じです。

スモールBRチェアの自作②
足もイイ感じ♪


スモールBRチェアの自作②
正面から見て・・・ウンウン♪


スモールBRチェアの自作②
スタックしてみて・・・あれ・・・
ここ、考えてなかった><

スモールBRチェアの自作②
座面の足に付いている横棒を3cmくらい左にずらした方が良かったですね。
(今回ブログUpした図面で修正しました)

こんな感じで今回はここまでにしました。
木材の切断・やすり掛け・組み立てで3時間半くらいでした。
慣れない事をすると時間が・・・一服休憩も入れてます^^;

やすり掛けにも時間がかかりましたね~
あと、ビスはきちんとした長さの物を用意した方が良いです。
野縁30mm+30mmで35mmのビスでは・・・ドリル穴開けの手間がかかるので^^;

次回はニスを塗って、布を張って完成です^^





同じカテゴリー(【作ってみた】)の記事画像
Tilley X246Bのランタンケースを作ってみた③
Tilley X246Bのランタンケースを作ってみた②
Tilley X246Bのランタンケースを作ってみた①
中華ストーブの改良?
薪棚の改造
学校橋キャンプで作った煙突ポート
同じカテゴリー(【作ってみた】)の記事
 Tilley X246Bのランタンケースを作ってみた③ (2020-01-20 20:40)
 Tilley X246Bのランタンケースを作ってみた② (2020-01-19 20:16)
 Tilley X246Bのランタンケースを作ってみた① (2020-01-18 19:10)
 中華ストーブの改良? (2019-12-20 16:50)
 薪棚の改造 (2019-06-01 00:17)
 学校橋キャンプで作った煙突ポート (2017-10-27 00:40)

この記事へのコメント
「 お~~~いいやないですか (*´∀`*) 」

上出来ですわ!^^!


こんなん持って砂浜でキャンプしながら 投げ釣りしたいですねぇ~

メーカーさんのパイプ椅子は 長時間座っていると疲れんねん!><!

「 これ、ええなぁ~ (・・;)」



ちゃ~~んと 奥までネジ締め込んでますね・・・

そこに半端になった木材を突っ込んでおくといいよね^^;

浅いようなら 切粉を木工用ボンドの混ぜて 刷り込ますといいね・・・



では 仕上りの絵を待っていますね ^ー^
Posted by 旅者 at 2012年02月08日 15:54
>旅者さん
ありがとうございます^0^
釣りいいですね~♪
行きたくなってしまうじゃないですか(笑)
群馬には海がないんです;_;

丸棒やパテでビス穴を埋めてヤスリ掛けをするとキレイに仕上がりますよね^^
自分で使う物なのでどこまでキレイに仕上げれば良いものか悩みます。
他の人が使う物でしたら埋めるのですけど^^;
背面に張る布は準備したのですが、次の休日は外遊びではない他の予定が入っていまして。。合間を見て出来れば良いのですが、もしかすると完成が長引きそうです><
サンダーなど騒音がするので、作成している場所は実家(田舎)でして予定を立てて行く事になるのです^^;
自宅に持ってくれば良かったですね。

図面の画像サイズが小さかったのでアップロードし直しましたm(_ _)m
横幅500pixでは文字が読めませんものね><
Posted by 風来坊主風来坊主 at 2012年02月08日 18:15
なるほど・・・

それは 時間が取られてしまいますね・・・

やはりそこが 都会と田舎のちがいなんでしょうね


僕のところは住宅地・・・しかし 「順工業地帯」の住宅地なので
近所には工場もありますから
騒音にはそれほど悩むことはありません


ありませんが 工房で大きな音をださなくてならないので
防音設備(まゆつばですがね^^;)を施してあります

ご近所さんからは 「あ~今日は居るんだね」ぐらいのお話を聞く程度です


でも それでも夕方はもっと作業をしたくても 夜6時前には終わらせます


音が出ない作業なら 深夜まで続けてますね

配線とかなら静かにできますし・・・



では 出来上がりは来週ですね お待ちしていますよ ^ー^
Posted by 旅者 at 2012年02月08日 18:58
こんにちは。

お~、わくわくしますね~。

春の出撃の頃には、自作の品に囲まれていたりするのでしょうか。
楽しみですね(^^)
Posted by なりたん at 2012年02月08日 20:18
こんばんは、足あとから来ました!!

イイですな、自作!!
それも、ブルーリッジ!!
愛着わきますよね~。

自分もローテーブルやってみましたが、まだまだ。
も少し暖かくなったら、一台追加製作予定です。

完成が楽しみです!!

また、お邪魔しますね~!!
Posted by オクちゃん familyオクちゃん family at 2012年02月08日 21:49
>旅者さん
こんにちは。
自宅は「都会」というほどの所ではないのですが、住宅街の中でアパート暮らしをしていますので、裁縫は程度でしたら無難にできるのですが。。あまり大きな音は出したくない・・・というのがあります。
近所迷惑で人間関係がギスギスする様な事はできるだけ避けたいので^^;
作業スペースの確保という所からも実家の方が動きやすいんです♪
塗装でしたら自宅でできますので次回からはやろうと思います^^

>なりたんさん
こんにちは。
はぃ^^
春の出撃前にチョコチョコと作って行きたいと思っています。
自作に囲まれたサイトが楽しみです^^
実際に使ってみて不具合点・改善点が見えてくると思いますので、そうしたら作りなおしです。
もし大きな改善が必要になったら・・・作ったアイテムは薪になっちゃいますね(笑)
愛着が沸くアイテムを作れたらイイな~♪と思っています。

>オクちゃん familyさん
こんにちは。
はじめまして。
オクちゃんさんの自作テーブルを拝見しました。
サイズも大きく形も良いテーブルですね^^
足もRが取ってあり作成が大変だったのではないでしょうか。
私はビビリ?小心者?慎重派?な部分がありまして、できるだけメーカー(製作者)さんの寸法に合わせるように考えました。
「メーカー(製作者)がそのサイズに決めたのには訳がある」と思っていますので、まずは近いサイズを作ってから、使いづらい様でしたら改造を・・・と考えています。
(本当は最初からオリジナルサイズを作れるのが一番なのでしょうが^^;)
オクちゃんさんも製作頑張ってくださいo(^▽^)o
自作に囲まれたキャンプも楽しそうですよね^^
Posted by 風来坊主風来坊主 at 2012年02月09日 03:20
おぉ〜\^o^/

すご〜い!!

なんかいとも簡単に半分以上完成してるじゃないですか〜!!

私だったら一週間くらいかかっちゃうかも(笑)

もう張る布とかは決まってるんですか〜??

凄い楽しみです!!
なんかワクワクo(^-^)o
Posted by よっしぃ〜♪ at 2012年02月11日 07:04
>よっし~♪さん
こんにちは(^o^)
休日に自由な時間が取れたので何とかここまで作れました。
まだ座っていないのでパキッといかないか心配です(^_^;)
ニスはツヤなしクリアでいこうと思っています。
中学時代に習った紅茶やコーヒーで塗装!というのも面白そうなのですが、素の白木のキレイさが私的に好きですのでこのままの色でいこうかと(^^)
一応、布は用意しました。
着古したトレーナーをチョキチョキぬぃぬぃしたのですが、伸縮性のある生地なのでチョット心配です。
付けてみてダメそうなら伸縮性のない生地を買って来ようと思っています。
次はローテーブルを。その次は高さ約60cmくらいの小さいテーブルをいってみようと計画しています。
作成時には私なりの・・・ですが図面もupしますので、参考になれば良いのですがぜひご覧になって下さい(^^)
Posted by 風来坊主風来坊主 at 2012年02月11日 12:46
>よっしぃ~♪さん
すみませんm(_ _)m
「>よっし~♪さん」になっていました><
本当に悪気は無いのです。
何か毎回申し訳ありませんm(_ _)m
Posted by 風来坊主風来坊主 at 2012年02月11日 14:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スモールBRチェアの自作②
    コメント(9)