2016年12月06日
バイクのバッテリー充電です
こんにちは^^
日が短くなってきましたね~
今日TVでやっていましたが、一年のうち今日が一番日が暮れるのが早い日だそうです。
ちなみに、冬至は太陽が出ている時間が一番短いのですが、日没は今日の方が早いそうです。
夜明けの時間が冬至の方が遅いみたいですよ。
さて、今回はバイクのバッテリーについて書きたいと思います。
日が短くなってきましたね~
今日TVでやっていましたが、一年のうち今日が一番日が暮れるのが早い日だそうです。
ちなみに、冬至は太陽が出ている時間が一番短いのですが、日没は今日の方が早いそうです。
夜明けの時間が冬至の方が遅いみたいですよ。
さて、今回はバイクのバッテリーについて書きたいと思います。
最近は気温が下がってきてバッテリーが弱って来たせいか、バイク始動時のセル回転が弱々しいのです。
長めにセルを回していると、速度メーターの所に付いている時計がリセットされて ><
バイクに乗る度に時計を合わせる行為を数回繰り返しています。。。
「そろそろバッテリー交換なのかな?」とは思いましたが、悪あがきでバッテリーの充電で凌げないかな~と ^^;
そこで思い出したのが以前読んだsijimiさんの記事。
バッテリー直結の線をピョコッと出しておけば、わざわざシートを外す必要もなく楽チンに充電が出来ますものね。
特に私のバイクの場合は、日常的にキャリアを付けてアイリスBOXを載せているのでシートを外すのが面倒なのです ^^;
今回準備した充電器がこちら
で、バイクの方を準備します。

キャリアに載せていたアイリスBOXを外して

キャリアの上部分を外して

シートも外します

備忘録としてバッテリーの品番もパチリ
このバッテリーにケーブルを取り付けます
取り付けるケーブルがこちら
バッテリー充電器のコネクターと同じ形状のケーブルで、もしもの為にヒューズも付いている品物です。
これをバッテリーに付けて・・・

+のネジの間に挟むだけ♪ ^^

こんな感じでケーブルを這わせました
(実際は写真とはチョット違って中央の丸い棒の下をくぐらせました)

充電器を繋いで充電開始
うん。問題なさそうです。
このまま放置(充電)しながら考えます。
プラプラ線を垂らしておくのも嫌だな~
防水はどうしよう・・・
とりあえず、プラプラだけでも何とかしなきゃです。
充電完了後、セルを回してエンジンを掛けましたが快調です♪ (∩´∀`)∩ワーイ
やっぱり、外部から充電すると回復が良いですね^^
ETCやUSBや12Vソケットの外部電源を繋いでいるのもバッテリーが弱まる原因なんでしょうね。

車体のフレームにインシュロックで縛り付けてみました

拡大
あとは、防水ですね~
やっぱりビニール袋に輪ゴム留めかな~ ^^;
何か良い案ありませんか?
では、今回はこの辺りで~
"(@´▽`@)ノ""" バイバーイ
長めにセルを回していると、速度メーターの所に付いている時計がリセットされて ><
バイクに乗る度に時計を合わせる行為を数回繰り返しています。。。
「そろそろバッテリー交換なのかな?」とは思いましたが、悪あがきでバッテリーの充電で凌げないかな~と ^^;
そこで思い出したのが以前読んだsijimiさんの記事。
バッテリー直結の線をピョコッと出しておけば、わざわざシートを外す必要もなく楽チンに充電が出来ますものね。
特に私のバイクの場合は、日常的にキャリアを付けてアイリスBOXを載せているのでシートを外すのが面倒なのです ^^;
今回準備した充電器がこちら
で、バイクの方を準備します。

キャリアに載せていたアイリスBOXを外して

キャリアの上部分を外して

シートも外します

備忘録としてバッテリーの品番もパチリ

このバッテリーにケーブルを取り付けます
取り付けるケーブルがこちら
バッテリー充電器のコネクターと同じ形状のケーブルで、もしもの為にヒューズも付いている品物です。
これをバッテリーに付けて・・・

+のネジの間に挟むだけ♪ ^^

こんな感じでケーブルを這わせました
(実際は写真とはチョット違って中央の丸い棒の下をくぐらせました)

充電器を繋いで充電開始
うん。問題なさそうです。
このまま放置(充電)しながら考えます。
プラプラ線を垂らしておくのも嫌だな~
防水はどうしよう・・・
とりあえず、プラプラだけでも何とかしなきゃです。
充電完了後、セルを回してエンジンを掛けましたが快調です♪ (∩´∀`)∩ワーイ
やっぱり、外部から充電すると回復が良いですね^^
ETCやUSBや12Vソケットの外部電源を繋いでいるのもバッテリーが弱まる原因なんでしょうね。

車体のフレームにインシュロックで縛り付けてみました

拡大
あとは、防水ですね~
やっぱりビニール袋に輪ゴム留めかな~ ^^;
何か良い案ありませんか?
では、今回はこの辺りで~
"(@´▽`@)ノ""" バイバーイ
Posted by 風来坊主 at 23:03│Comments(2)
│【バイク】
この記事へのコメント
風来坊主さん今晩は m(_ _)m
> やっぱりビニール袋に輪ゴム留めかな~ ^^;
さてはて? 僕のはキャップがあった様な気がします 、、 (^-^)
ここしばらく乗って無いから充電ぐらいはしておこうかなぁ〜 (^。^)y-.。o○
> やっぱりビニール袋に輪ゴム留めかな~ ^^;
さてはて? 僕のはキャップがあった様な気がします 、、 (^-^)
ここしばらく乗って無いから充電ぐらいはしておこうかなぁ〜 (^。^)y-.。o○
Posted by sijimi001
at 2016年12月06日 23:17

sijimiさん
こんばんは^^
sijimiさん、コメント早いですね~w
記事を見直してチョコチョコ修正・追記していたら、いつの間にかコメントが(笑)
キャップはあるのですが、水が掛かった時にショートしそうな不安があるのです。
ケーブルには『防水』みたいな記述もなかったので、チョット心配かな?と。
その心配もあってヒューズ付きのケーブルにしましたが、ショートしないに越したことはないので他にも何か対策をしなきゃかな?と思っています。
しばらく乗っていないなら充電しておいた方が良いかもですね~
毎年、冬って結構エンジンの掛かりが悪いので、バッテリーも弱ってくると思います。
こんばんは^^
sijimiさん、コメント早いですね~w
記事を見直してチョコチョコ修正・追記していたら、いつの間にかコメントが(笑)
キャップはあるのですが、水が掛かった時にショートしそうな不安があるのです。
ケーブルには『防水』みたいな記述もなかったので、チョット心配かな?と。
その心配もあってヒューズ付きのケーブルにしましたが、ショートしないに越したことはないので他にも何か対策をしなきゃかな?と思っています。
しばらく乗っていないなら充電しておいた方が良いかもですね~
毎年、冬って結構エンジンの掛かりが悪いので、バッテリーも弱ってくると思います。
Posted by 風来坊主
at 2016年12月06日 23:45
