ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
風来坊主
風来坊主
ブログもキャンプも素人な群馬県人(独♂)です。ブログ徘徊しているうちに「キャンプって楽しそう!」と思って今日に至ります。今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年01月09日

薪作りの季節?

こんにちは^^

何だか、集団暴行の男の子が逃走しているみたいですね。
こぁいこぁい><
オヤジ狩りなんていうのが以前流行りましたが、まだそういうのやってるのかな・・・
キャンプ場には来ないでね~

なんて、時事ネタから始めてみました^^


さて、今回は昨年の『薪(たきぎ)拾いをしてきました』と同じ河原へ薪拾いに行ってきました。
今回は『焚き木』ではなく『薪』と呼べる物です♪

今回は川を泳いでいる白鳥の写真も撮りましたよ~^^


薪作りの季節?
カワイイでしょ^^



薪作りの季節?
昨年と同様、20羽以上はいましたね

河原をお散歩しながら眺めている方や、デジイチ+三脚装備の方もいらっしゃいましたよ^^


薪作りの季節?
白鳥と目があいました!
・・・警戒されているのでしょうね^^;


薪作りの季節?
白鳥を見ると『ニルスの不思議な旅』を思い出しませんか?
『Oh! Come on A Nils 旅を続けよ~ぅ 準備なんか~ぁ~ いら~なぃ~♪』って
私だけ?
しかも、古い?^^;

さて、白鳥の話しはこのくらいにしておいて、首題の薪拾いに戻ります。


目を付けたのはこちら

薪作りの季節?
倒木が沢山あります
この季節は草も生い茂っていなくて拾いやすい気がします

真ん中チョイ上の切ってあるのは、私が剪定用の片手ノコで切りました^^
これだけ大きいと持っていけないので^^;

切り口を見ると

薪作りの季節?
良い感じでしょ~♪
なんか、チョット湿っている感じも?

で、持ち帰った物が

薪作りの季節?
こちらです

今回は『流木』ではなくて『倒木』を集めてきました。


薪作りの季節?
良い感じでしょ?

で、この丸太を切るのに実家のチェーンソーを使おうと思いましたが・・・
昨年同様、エンジンがかからない~ ><
も~
ホント、MYチェーンソーが欲しくなってきます。。。
河原で丸太を切るのも大変なので、エンジンのが良いな~
でも、、1年に1度しか使わないから・・・
実家のチェーンソーのエンジンをかけられる様に修行した方が良いのかな・・・やっぱり。
ほら、私って ひ弱でしょ?w
・・・そんなの知らないって!?(笑)

さて、チェーンソーが使えないので、丸ノコで切っていきます

薪作りの季節?
細いのは軽く切れるので、先に斧で割ってみました。
太いのは、、切るのがチョット大変><

薪作りの季節?
とりあえず適当なサイズに切り終わりました
丸ノコでもウマく切れないので、丸ノコと手ノコの2刀使いですw

さて、これを斧で割っていきます

薪作りの季節?
なぜかブレてる・・・

まぁ、最初はこんな感じの割り具合で^^;
割り口が中心からズレていますが、慣れてくると「カコーン!」という音と共にキレイに割れるので楽しいですよ^^


薪作りの季節?
そして、日が暮れてしまいました。。。

一通りの丸太は割れましたよ

が、しかし!


薪作りの季節?
この量は手持ちのコンテナには入らない・・・ ヽ(´Д`;)ノアゥ...
う~ん。。。

米の30Kg袋はあるけど、、入れると多分湿気が抜けないよね。。。
湿気を抜くには、、やっぱりコンテナだよな~
ガラ袋もウマく湿気抜けるのかな?チョット不安。

悩んだ結果、コンテナを2つ追加購入してきました ^^;
これなら、キャンプに行く時にコンテナごと積んじゃえばイイもんね~

ヒモや針金で縛る?
縛るのも、使う時に外すのもメンドイ・・・
・・・モノグサな私です^^;

コンテナにも入りきらなかった薪は米袋にポィポィっと♪

次回のキャンプまでに良く乾くかな~?
使うのが楽しみです^^

また煙モクモクだったりして・・・^^;;


それでは今回はこの辺りで~

(´∀`*)ノシ バイバイ




同じカテゴリー(【その他】)の記事画像
2024.03.31伊与久沼桜まつりが開催されました
2024伊与久沼の桜まつりがいよいよ来週に!
蓮まつりに行ってきました
遅い薪割り^^;
薪棚の改造
春ですね~(∩´∀`)∩
同じカテゴリー(【その他】)の記事
 2024.03.31伊与久沼桜まつりが開催されました (2024-03-31 22:59)
 2024伊与久沼の桜まつりがいよいよ来週に! (2024-03-25 15:52)
 蓮まつりに行ってきました (2022-08-07 00:54)
 遅い薪割り^^; (2019-06-03 10:06)
 薪棚の改造 (2019-06-01 00:17)
 春ですね~(∩´∀`)∩ (2019-04-16 23:52)

この記事へのコメント
おはようございます。

ちょっ・・・・。
なんでそんなに太い丸太状の倒木が
普通に転がってますの!?(--;

パソコンに向かって普通に突っ込んでしまいましたw

それにしても大量の薪が作れましたねぇ。
これだけあればそれなりに遊べそうですね(><b
Posted by rapirapi at 2014年01月10日 10:13
こんちは(*´▽`*)
薪拾いというより、丸太拾いですね!
イイナー!薪割も経験がないので、やりたいです!

そういえば、チェーンソーのエンジンがかからないとのことですが
一度、修理に出されたほうがいいかと思います
風来坊主さんがエンジン系に強ければ分解、掃除で治るかもしれません

エンジンチェーンソーは始動しない事が多々あるのですが、一番の原因はメンテ不足なんです

メンテといってもとても簡単で、使用後にガソリンを捨てて下さい
それから一度エンジンを回してタンク内のガソリンを使い切ってください

これで、次回使うときにエンジンが回らないって事はなくなると思います!絶対にエンジンがかかるって事ではないのですが、最低限上記の仕上げはしないと駄目なんです

あと、エンジンがかからない時は新しいガソリンと新しいオイルにするとかかったりしますよ!

簡単な修理はプラグを真鍮ワイヤーブラシで掃除もいいかも、火花が飛ばなくなってる可能性もあります!

早く直るといいですね!
Posted by wa kawa ka at 2014年01月10日 10:42
○rapi さん

おはようございます^^

倒木って、ある所にはあるんですね~^^
なぜか普通に河原に転がっています^^;
他の河原にも伐採した木が転がっていますが車が横付け出来なかったりするので、ここが一番楽に拾えるのです。

根元はチェーンソーの様なもので切って倒してあるので、誰か?市の職員?委託業者?が伐採したのでしょうかね。
本当なら公共の場所の倒木(ゴミ)なので勝手に持って来ちゃいけないのかもしれませんが・・・
「ゴミの後処理をしているのだ!良い事をしているのだ!」と自分に言い聞かせて持って来ちゃっています^^
でっかいゴミが経年劣化を待つまでもなく少なくなるので、助かっていると思いますよ?(私の行動を正当化している様に聞こえますがw)

1度の焚火で1カゴチョイくらい使うと思いますので、3回分くらいでしょうかね。
もうちょっと拾ってきて、割って乾燥させておこうかな・・・
夏は草が茂って拾いづらいでしょうし、木も湿っているでしょうから。


○waka さん

おはようございます^^

薪(たきぎ)でなく薪(まき)ですね^^
良く萌えるかは分りませんが、キャンプ場で1束500円で買うと思えば「とりあえず萌えれば良いかな?」という感じです^^
きっとキャンプ場の薪も針葉樹か建築廃材だったりするのでしょうから^^;
購入直後でも普通に爆ぜますし。

私も昨年の焚き木(流木)拾いが初めての薪割り体験でした^^
「ふんぬっ!」っと斧を振りおろして「カーン!」と割れると気持ちイイですよ~
昨年のは根っこ付近や変に木目が曲がっているものが多かったので気持ちよく割れませんでしたが、今回は気持ちよかったです^^

チェーンソーは、持ち主の父がやってもエンジンが掛りませんでしたので修理に出すと言っていました。

メンテについて詳しく教えて頂き有難うございます^^
プラグ見ませんでしたね~^^;

ガソリンは・・・入れっぱなしですね~
調子が悪くなるのは混合ガソリンだからなのでしょうかね?
でも、動力がエンジンの草刈り機やバリカン、噴霧器や水汲み機?も同じようにヒモを引いてエンジンを掛けますが、そちらは調子良いみたいです。
何にしても、私の私物ではないので父にお任せです^^;
きっと修理に出す時に色々聞いてくるでしょう。

直れば、私が持ちだして使えるのですが・・・ ^m^ ムフッ
Posted by 風来坊主風来坊主 at 2014年01月11日 05:49
本年も宜しくお願い致します。

私達の為に薪割りご苦労様です(笑)

丸ノコだと深く切れないから太い木は切れないから大変ですよね~

エンジンチェーンソー1台余っていますよ・・・

住宅街での使用禁止命令により、電動チェーンソーに変わってしまいました。

で、いつ休みになったか判りましたか?
Posted by 俊 at 2014年01月12日 08:27
俊さん

こんばんは^^

ぶっw
自分の為に薪割りしています^^;

その通りで、丸太の周に沿って丸太を転がしながら切りましたが、中心まで切れないので、残った部分は手ノコで切りました。
全て手ノコで切るのに比べたら楽ですが、チョット面倒でしたね^^;

エンジンチェーンソーが余ってるんですか!?
う~ん・・・
もし不要でしたら譲って頂けたらと思いますが。。
身内の方が枝払いなどで使うのではないでしょうか?

今度、川に薪拾いに行く時は、車からコンバーターで電源を取って丸ノコを使えないかな?と思っています。

休みの日程についてはメールしますね^^
Posted by 風来坊主風来坊主 at 2014年01月12日 21:04
キャブレターのポンピングしてあげないと エンジンかからないよ
Posted by 原チャリ屋原チャリ屋 at 2014年01月14日 15:54
原チャリ屋さん

こんにちは(^^)

ご指摘頂いて有り難うございますm(__)m

キャブレータがどの場所か分かりませんが、透明なゴム状のカップを数回押して液体が見えるのを確認しました。
もちろん、チョークは引きましたよ(^^)b

普段使っている父でもエンジンが掛からなかったので、チェーンソーの調子が悪いのは確かみたいです。

私もヒモを引いて掛けるエンジンとは相性が良くないのも確かですが(^_^;)
ぶっちゃけ下手なんです(笑)
Posted by 風来坊主風来坊主 at 2014年01月14日 16:51
はじめまして。

テーブルのDIYに感心されられ、薪までDIYとは恐れ入りました。
最近キャンプで薪ストーブを使っているのですが、薪ってかなり重要だと感じている今日この頃です。

今後も楽しみに拝見させて頂きます。
(≧∇≦)
Posted by F-15F-15 at 2014年01月15日 17:41
F-15 さん

こんばんは^^

薪ストの記事が気になってF-15さんの記事を拝見しました^^
幕内にINできたらイイな~なんて思っていましたので♪

山に薪探しに行った事もありましたがなかなか無く、近場の河原を見たら(゚д゚)!アッタ!
という事で、昨年から河原へ焚き木調達に行っています^^
この場所にいつもあるとは限らないので、他の調達できる場所も探しておきたいですね~

薪の消費って早いですよね~
暖房に使うなら大量に使うのではと思います。
F-15さんも調達できそうな場所を探してみてはいかがでしょう。
結構、気付かないけど近い所にあるかも知れませんよ^^
Posted by 風来坊主風来坊主 at 2014年01月15日 20:32
最近は電動(充電式)チェンソーもあるようですから

試しに購入してみませんか?


そのインプレ次第では僕も購入計画しますので (爆)



ちなみに リコイルスターターは かぶりやすいので

新品のプラグに交換すると掛かりが良くなるようですね


最近では4stエンジンのチェーンソーも出てますね

(ラジコンのエンジンという噂もあるようですがね)
Posted by 原チャリ屋原チャリ屋 at 2014年01月17日 17:15
原チャリ屋さん

こんにちは^^

充電式は・・・パスです^^;
今まで充電式の工具を使っていて、以下の2つの点で不便を感じていまして今は全て電源コード接続の物を使っています。

①充電池の耐久性
私は本職ではなく使用回数が少ないので充電池の劣化が早い様です。
使おうと思っても使えなく、充電してもすぐに電池がキレてしまうので^^;

②パワー不足
①の耐久性も関わってくると思いますが、コード式と比べるとパワーが劣っている様に感じます。

コードレスで考えるなら、やはりエンジンでしょうね。

プラグは、この前見ませんでしたから・・・
掃除をするだけでも掛ったかもしれませんね。

え・・・チェーンソーって2stなんですね^^;
特に気にしていませんでしたが、パワーが必要ですものね。
4stにする意味もないような・・・チェーンソーに排ガス規制とか?(笑)
Posted by 風来坊主風来坊主 at 2014年01月20日 17:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
薪作りの季節?
    コメント(11)