2015年07月24日
野反湖&草津に行ってきました
こんにちは^^
梅雨が明けて暑い日が続きますね~
『暑さ寒さも彼岸まで』と言いますので、もうしばらくの辛抱でしょうかね?
さて、7月21・22日に野反湖&草津に行ってきました。
2年ぶり?3年ぶり?でしょうか?
前回行った時はカブ50で・・・だった覚えがあります^^;
いや~当時は坂道がキツかったですが、今回は250ccなので楽チンです♪
高速は使わず下道でぶるる~んと。

14:50頃です
野反湖の手前にある道の駅『六合(くに)』に寄ってみます
道路の温度計での表示は30℃です。
結構、標高が高いはずなんだけどな ;_;
という事は、下界ではもっと暑いのでしょうね。
直射日光が当たると暑いのですが、日陰で休んでいると時々涼しい風が吹いてきます。
梅雨が明けて暑い日が続きますね~
『暑さ寒さも彼岸まで』と言いますので、もうしばらくの辛抱でしょうかね?
さて、7月21・22日に野反湖&草津に行ってきました。
2年ぶり?3年ぶり?でしょうか?
前回行った時はカブ50で・・・だった覚えがあります^^;
いや~当時は坂道がキツかったですが、今回は250ccなので楽チンです♪
高速は使わず下道でぶるる~んと。
14:50頃です
野反湖の手前にある道の駅『六合(くに)』に寄ってみます
道路の温度計での表示は30℃です。
結構、標高が高いはずなんだけどな ;_;
という事は、下界ではもっと暑いのでしょうね。
直射日光が当たると暑いのですが、日陰で休んでいると時々涼しい風が吹いてきます。
何か食材買っていこ~っと

おっ トウモロコシがある!
でも3つで1袋とは・・・どうしよう
1本で十分なんだけど。。。まいっか買っていこっと
その他にも必要そうなものをチョコチョコと買って野反湖に向かいます。
野反湖が見えたのでとりあえずパチリ

チョット霞掛かっています
天気予報では晴れなのですが、やっぱり山ですね~
山って天気が変わりやすいと言いますので仕方ないでしょう。
先に進んで、野反湖キャンプ場の管理棟へ行って手続きをします。
あ、一応ですが、道の駅『六合』でキャンプ場に電話して30分くらい前に予約を取りました。
自宅からも電話したのですが「電波の届かない場所にあるか、電源が入っていないので掛かりません」・・・という案内でしたので^^;
そういえば、昨年から?予約制になってからでしょうか?料金が上がったみたいですね。
1人1泊の場合
以前はテント1泊1300円+入場料(施設利用料)300円=1600円だったのですが
今回はテント1泊1500円+入場料(施設利用料)500円=2000円となっていました。
管理棟で薪(中・500円)を購入してバイクに仮止めして

パチリ
盛りモリ~ ^m^フフッ
さて、『到着!』でブログアップしようかな~と携帯を操作すると・・・
あれ・・・電波が・・・
ウロウロ歩いて電波を探しますが見つからない・・・
管理棟の人に聞いてみよっと♪
と、管理棟に行って聞いてみるとドコモとAUは電波が通じるけどソフトバンクは通じないという・・・
マジですか!><
こんな所で機種変の弊害がくるとは。。。
『繋がりやすさNo.1』・・・ウソやん!
電波が通じないという事は、ブログUpはもちろん、ネット徘徊やラジコも聞けないということに~ Σ(´□`;)マイッタ
こちらのキャンプ場のご利用を検討される方はご注意ください^^
リアカーに荷物を降ろして

スッキリw
雨が降ると困るので

ヘルメットはミラーに掛けて、シールドを閉めてサイトへ向かいます。
てくてく・・・
長いな~・・・

途中に小さな小川が流れています
水の流れに結構な迫力がw

こんな画も癒されます^^
で、到着して設営完了^^

『なぅ』でブログUpできないのが残念です^^;
チョット霞掛かっていますが良い天気です。

F5 ISO100 1/60秒
良い感じ♪
チョットウロウロして30分後の写真がこちら↓

F4 ISO400 1/40
周囲の明るさが変わったから?設定が違うから?
被写体は同じですが雰囲気が変わりますね^^
カメラの面白い所です♪

尾上のコンロを持ってきましたが買った薪が長い^^;
熾きを作って~

・・・と思いましたが
待てなくて火が付いていますがトウキビ投入^^

しばし マタ~リ♪
で、

丸焼きの完成^^

中身は無事です ^^)v
ムシャムシャ・・・
うまいの~♪
で、

食べ終わったのは( 。・・)/⌒□ポイ して2発目投入♪

ちなみに気温は24℃です
そうそう。
今回、調味料を少々持って来忘れていて^^;
道の駅で

『食べるラー油きのこ』を買ってみたのです^^
これは調味料の代用としてイケるでしょう。

豚肉とソーセージを焼いて・・・
BBQって久しぶりだな~^^

適当に切ってラー油ぶっかけ~
あ、緑のスピーカーが写っていますが、偶然携帯に入っていた川嶋あいの曲を流しています^^;
・・・やばっ
これウマッ!
食べるラー油イケるな~
今度作ってみようかな?

そのあとは焚火を楽しんで・・・
焚火をするには薪が少ないです><
ぐるキャンで大量の薪に慣れちゃったからでしょうか・・・
何だか物足りないです

チビチビと薪をくべつつ楽しみます

だんだんと涼しくなってきました
そろそろ寝ようかな~

幕に入ってチビチビやりながら焼いていないウィンナーにラー油かけて食べていますw
これハマッたかも?
久しぶりに(佐渡以来ですね)アルコールを飲んだためか体がムズムズしてなかなか眠れません・・・
かゆい訳じゃないんですよね。。。
筋肉が熱くなって何となくダルイというか?思いっきりストレッチしたい感じなんですけど・・・
分かりづらいですよね^^;
幕内はメッシュフルオープンで(アウターは締め切っています)21℃で快適です。
少し寒いくらいでしたので下半身だけシュラフに入って就寝です。
翌朝ぁ~

あた~らしい 朝が来た♪
雲一つない快晴です^^
うわ~景色いいわ~ ヽ( ´¬`)ノ

トンボも飛んでいます
あと、虻や小蝿も・・・チョット^^;

厚揚げとソーセージを焼いて

カツオ出汁ベースで適当に煮たもの作って・・・

食べるラー油ぶっかけw
いや、でもこれでもウマいですよ。
ただいまの気温は・・・

!!
ウソだろ!(笑)
数分で31℃まで表示が下がりました^^;
天気が良くて直射日光が暑いです。
一応タープも持ってきたのですが。。
ポールが低いのでタープを設置すると立ち上がれないのですよ^^;
座りながらマタ~リも良いのですが何となく背伸びしたい感じでしたので、あえて設置しませんでした。
日陰だと風も涼しいので気持ちいいですよ。
さて~と
あまりにも景色が良いのでパチパチ
はじめよっと♪
ホント景色がいいですよ。
「ここは天国か!」って思うくらいです。
ちなみに、撮影したままで写真は加工していません。

ちょっと明るすぎな感じがします
起きてすぐは晴天でしたが雲がやってきましたね

う~ん
イイ感じ♪
最高でしょ!

コントラストが素晴らしいです^^
いやホント、カメラじゃなく実際に目で見ても素晴らしい景色です。

どこかのリゾート地みたい♪

水もキレイですし、湖水浴したくなりますよね~

さてさて、パチパチも堪能したので帰り支度を始めます。
撤収して、管理棟で手続きをして・・・
次に向かうのは草津です。
臭い硫黄の温泉に浸かりにいきます。
あの匂い好きなんですよ♪
『ザ・温泉!』っていう感じで^^
向かったのは

地蔵の湯です
ベンチに座って『なぅ』記事を書いたりしていると犬の散歩をしている方に声を掛けて頂いて
バイクの話しや白根山も涼しくて良いよ~なんて雑談をして~ その後入浴です。

利用時間が決まっていますので、ご利用の際はご注意ください。
やっぱり平日!
利用者が少なくて快適に利用させて頂きました^^
湯温は45.6℃でした。
チョット熱めですが気持ちいいです^^
ただ・・・
昨日野反湖に向かう時に長袖シャツを腕まくりして行ったので日焼けで腕がヒリヒリ~><
キョンシースタイルで入浴しました(笑)
しばらくベンチでジュースを飲みながらマタ~リ体を涼めてから白根山に向かいます。
リンク先のウィキペディアにも書いてありますが
------------------------------------------------------
2014年3月から湯釜周辺で火山性地震が増加し、4月頃からわずかではあるが山体の膨張を示す変動が観測された。
その後も様々な火山活動の活発化を示す兆候が現れてきたことを受け、2014年6月3日に気象庁は噴火警報を発表し、噴火警戒レベルを「レベル2(火口周辺規制)」に引き上げた。
これを受け、即日群馬県は国道292号の草津町殺生河原駐車場前から嬬恋村万座三叉路までの8.5キロメートルを通行止めにし、草津町と嬬恋村は第2次規制区域内の登山道を立ち入り禁止とした。
その後、同年6月14日に規制が緩和されて、日中に限り国道292号の通行は可能になったが、山頂付近は駐停車禁止となっており、駐車場や売店も閉鎖されたままである。
------------------------------------------------------
との事です。
箱根の火山活動と同時に白根山も警戒が強まった事はニュースで聞いていましたが詳しくは知らなかったです^^;
ぶるる~んと向かって、駐車できる所に停まってパチリ

山の上の方は雲が掛かっています。
あれ~
もしかして山頂付近は雨が降ってるのかな?
と心配しながら更に登っていきます。
走っていると山頂付近では駐停車禁止の看板が置いてあり(山の?駐停車の?)監視員の方が所々にいました。
お~
山頂は標高2000mあるだけあって涼しいです^^
休憩所が閉鎖されているのが残念です><
結局、雨は降っていませんでしたね。
ぶるぶる走って山頂から少し離れた所に停車できそうな所があったのでバイクを停めていると同じく車を停める方が来て話しかけて来ました。
「ほらほら○○がいるよ!」
「えっ!」
あるぅ~日 山の中~♪

くまさんに~ 出会った♪
まじですか~!(笑)

人生初の野生熊との遭遇です(笑)
いや~
こんな事ってあるんですね~
っていうか、実際にいるんですね~
野営には気をつけなきゃです^^;
白根山からピストンで草津方面に向かって帰宅する事にします。
チョット駐車できる所があったのでこちらでも景色をパチリ

景色イイ!
梅雨明けの暑い時期で日焼けもしてしまいましたが楽しい日を過ごせました^^
暑い時期の高地でキャンプも涼めてイイですね~
タープで日陰を作ると最高だと思います。
では、この辺りで~
"(@´▽`@)ノ""" バイバーイ
おっ トウモロコシがある!
でも3つで1袋とは・・・どうしよう
1本で十分なんだけど。。。まいっか買っていこっと
その他にも必要そうなものをチョコチョコと買って野反湖に向かいます。
野反湖が見えたのでとりあえずパチリ


チョット霞掛かっています
天気予報では晴れなのですが、やっぱり山ですね~
山って天気が変わりやすいと言いますので仕方ないでしょう。
あ、一応ですが、道の駅『六合』でキャンプ場に電話して30分くらい前に予約を取りました。
自宅からも電話したのですが「電波の届かない場所にあるか、電源が入っていないので掛かりません」・・・という案内でしたので^^;
そういえば、昨年から?予約制になってからでしょうか?料金が上がったみたいですね。
1人1泊の場合
以前はテント1泊1300円+入場料(施設利用料)300円=1600円だったのですが
今回はテント1泊1500円+入場料(施設利用料)500円=2000円となっていました。
管理棟で薪(中・500円)を購入してバイクに仮止めして
パチリ

盛りモリ~ ^m^フフッ
さて、『到着!』でブログアップしようかな~と携帯を操作すると・・・
あれ・・・電波が・・・
ウロウロ歩いて電波を探しますが見つからない・・・
管理棟の人に聞いてみよっと♪
と、管理棟に行って聞いてみるとドコモとAUは電波が通じるけどソフトバンクは通じないという・・・
マジですか!><
こんな所で機種変の弊害がくるとは。。。
『繋がりやすさNo.1』・・・ウソやん!
電波が通じないという事は、ブログUpはもちろん、ネット徘徊やラジコも聞けないということに~ Σ(´□`;)マイッタ
こちらのキャンプ場のご利用を検討される方はご注意ください^^
リアカーに荷物を降ろして

スッキリw
雨が降ると困るので

ヘルメットはミラーに掛けて、シールドを閉めてサイトへ向かいます。
てくてく・・・
長いな~・・・

途中に小さな小川が流れています
水の流れに結構な迫力がw

こんな画も癒されます^^
で、到着して設営完了^^

『なぅ』でブログUpできないのが残念です^^;
チョット霞掛かっていますが良い天気です。

F5 ISO100 1/60秒
良い感じ♪
チョットウロウロして30分後の写真がこちら↓

F4 ISO400 1/40
周囲の明るさが変わったから?設定が違うから?
被写体は同じですが雰囲気が変わりますね^^
カメラの面白い所です♪

尾上のコンロを持ってきましたが買った薪が長い^^;
熾きを作って~

・・・と思いましたが
待てなくて火が付いていますがトウキビ投入^^

しばし マタ~リ♪
で、

丸焼きの完成^^

中身は無事です ^^)v
うまいの~♪
で、

食べ終わったのは( 。・・)/⌒□ポイ して2発目投入♪

ちなみに気温は24℃です
そうそう。
今回、調味料を少々持って来忘れていて^^;
道の駅で

『食べるラー油きのこ』を買ってみたのです^^
これは調味料の代用としてイケるでしょう。

豚肉とソーセージを焼いて・・・
BBQって久しぶりだな~^^

適当に切ってラー油ぶっかけ~
あ、緑のスピーカーが写っていますが、偶然携帯に入っていた川嶋あいの曲を流しています^^;
・・・やばっ
これウマッ!
食べるラー油イケるな~
今度作ってみようかな?

そのあとは焚火を楽しんで・・・
焚火をするには薪が少ないです><
ぐるキャンで大量の薪に慣れちゃったからでしょうか・・・
何だか物足りないです

チビチビと薪をくべつつ楽しみます

だんだんと涼しくなってきました
そろそろ寝ようかな~

幕に入ってチビチビやりながら焼いていないウィンナーにラー油かけて食べていますw
これハマッたかも?
久しぶりに(佐渡以来ですね)アルコールを飲んだためか体がムズムズしてなかなか眠れません・・・
かゆい訳じゃないんですよね。。。
筋肉が熱くなって何となくダルイというか?思いっきりストレッチしたい感じなんですけど・・・
分かりづらいですよね^^;
幕内はメッシュフルオープンで(アウターは締め切っています)21℃で快適です。
少し寒いくらいでしたので下半身だけシュラフに入って就寝です。
翌朝ぁ~

あた~らしい 朝が来た♪
雲一つない快晴です^^
うわ~景色いいわ~ ヽ( ´¬`)ノ

トンボも飛んでいます
あと、虻や小蝿も・・・チョット^^;

厚揚げとソーセージを焼いて

カツオ出汁ベースで適当に煮たもの作って・・・

食べるラー油ぶっかけw
いや、でもこれでもウマいですよ。
ただいまの気温は・・・

!!
ウソだろ!(笑)
数分で31℃まで表示が下がりました^^;
天気が良くて直射日光が暑いです。
一応タープも持ってきたのですが。。
ポールが低いのでタープを設置すると立ち上がれないのですよ^^;
座りながらマタ~リも良いのですが何となく背伸びしたい感じでしたので、あえて設置しませんでした。
日陰だと風も涼しいので気持ちいいですよ。
さて~と
あまりにも景色が良いのでパチパチ

ホント景色がいいですよ。
「ここは天国か!」って思うくらいです。
ちなみに、撮影したままで写真は加工していません。

ちょっと明るすぎな感じがします
起きてすぐは晴天でしたが雲がやってきましたね

う~ん
イイ感じ♪
最高でしょ!

コントラストが素晴らしいです^^
いやホント、カメラじゃなく実際に目で見ても素晴らしい景色です。

どこかのリゾート地みたい♪

水もキレイですし、湖水浴したくなりますよね~

さてさて、パチパチも堪能したので帰り支度を始めます。
撤収して、管理棟で手続きをして・・・
次に向かうのは草津です。
臭い硫黄の温泉に浸かりにいきます。
あの匂い好きなんですよ♪
『ザ・温泉!』っていう感じで^^
向かったのは

地蔵の湯です
ベンチに座って『なぅ』記事を書いたりしていると犬の散歩をしている方に声を掛けて頂いて
バイクの話しや白根山も涼しくて良いよ~なんて雑談をして~ その後入浴です。

利用時間が決まっていますので、ご利用の際はご注意ください。
やっぱり平日!
利用者が少なくて快適に利用させて頂きました^^
湯温は45.6℃でした。
チョット熱めですが気持ちいいです^^
ただ・・・
昨日野反湖に向かう時に長袖シャツを腕まくりして行ったので日焼けで腕がヒリヒリ~><
キョンシースタイルで入浴しました(笑)
しばらくベンチでジュースを飲みながらマタ~リ体を涼めてから白根山に向かいます。
リンク先のウィキペディアにも書いてありますが
------------------------------------------------------
2014年3月から湯釜周辺で火山性地震が増加し、4月頃からわずかではあるが山体の膨張を示す変動が観測された。
その後も様々な火山活動の活発化を示す兆候が現れてきたことを受け、2014年6月3日に気象庁は噴火警報を発表し、噴火警戒レベルを「レベル2(火口周辺規制)」に引き上げた。
これを受け、即日群馬県は国道292号の草津町殺生河原駐車場前から嬬恋村万座三叉路までの8.5キロメートルを通行止めにし、草津町と嬬恋村は第2次規制区域内の登山道を立ち入り禁止とした。
その後、同年6月14日に規制が緩和されて、日中に限り国道292号の通行は可能になったが、山頂付近は駐停車禁止となっており、駐車場や売店も閉鎖されたままである。
------------------------------------------------------
との事です。
箱根の火山活動と同時に白根山も警戒が強まった事はニュースで聞いていましたが詳しくは知らなかったです^^;
ぶるる~んと向かって、駐車できる所に停まってパチリ


山の上の方は雲が掛かっています。
あれ~
もしかして山頂付近は雨が降ってるのかな?
と心配しながら更に登っていきます。
走っていると山頂付近では駐停車禁止の看板が置いてあり(山の?駐停車の?)監視員の方が所々にいました。
お~
山頂は標高2000mあるだけあって涼しいです^^
結局、雨は降っていませんでしたね。
ぶるぶる走って山頂から少し離れた所に停車できそうな所があったのでバイクを停めていると同じく車を停める方が来て話しかけて来ました。
「ほらほら○○がいるよ!」
「えっ!」
あるぅ~日 山の中~♪

くまさんに~ 出会った♪
まじですか~!(笑)

人生初の野生熊との遭遇です(笑)
いや~
こんな事ってあるんですね~
っていうか、実際にいるんですね~
野営には気をつけなきゃです^^;
白根山からピストンで草津方面に向かって帰宅する事にします。
チョット駐車できる所があったのでこちらでも景色をパチリ


景色イイ!
梅雨明けの暑い時期で日焼けもしてしまいましたが楽しい日を過ごせました^^
暑い時期の高地でキャンプも涼めてイイですね~
タープで日陰を作ると最高だと思います。
では、この辺りで~
"(@´▽`@)ノ""" バイバーイ
この記事へのコメント
風来坊主さん 今日は m(_ _)m
> 人生初の野生熊との遭遇です(笑)
おぉ〜 ! 僕はまだ無いが、、ワイルドですねぇ〜 (°_°)
自然の中にお邪魔してるのだから、当たり前かもしれないが、、 ;^_^A
動物との間合いを取って自然を満喫したいですねぇ〜 (-.-)y-.", o O
> 人生初の野生熊との遭遇です(笑)
おぉ〜 ! 僕はまだ無いが、、ワイルドですねぇ〜 (°_°)
自然の中にお邪魔してるのだから、当たり前かもしれないが、、 ;^_^A
動物との間合いを取って自然を満喫したいですねぇ〜 (-.-)y-.", o O
Posted by sijimi001
at 2015年07月24日 12:29

sijimiさん
こんにちは^^
ビックリですよね。
>動物との間合いを取って自然を満喫したいですねぇ〜 (-.-)y-.", o O
ですね~
山登りする方は鈴を付けて気を付けていますが私を含めたキャンパーさんも注意が必要ですね。
釣りの時に鹿に遭遇したという話しは聞いた事がありますが、熊や猪なども普通にいるでしょうし^^;
こんにちは^^
ビックリですよね。
>動物との間合いを取って自然を満喫したいですねぇ〜 (-.-)y-.", o O
ですね~
山登りする方は鈴を付けて気を付けていますが私を含めたキャンパーさんも注意が必要ですね。
釣りの時に鹿に遭遇したという話しは聞いた事がありますが、熊や猪なども普通にいるでしょうし^^;
Posted by 風来坊主
at 2015年07月24日 17:54

こんちはーー
最高のツーリングでしたね、うらやましい!
盛り盛りの写真、いいですね~
ニヤニヤしちゃいますね~
なんでこんなに過積載に萌えるのか・・・
白根山もこんな状態なんですね。
浅間山も活発だしな~
野反湖の風景は心洗われます(^^
天国ですねー
こんなとこでのんびりしたい・・・
最高のツーリングでしたね、うらやましい!
盛り盛りの写真、いいですね~
ニヤニヤしちゃいますね~
なんでこんなに過積載に萌えるのか・・・
白根山もこんな状態なんですね。
浅間山も活発だしな~
野反湖の風景は心洗われます(^^
天国ですねー
こんなとこでのんびりしたい・・・
Posted by ぺんで
at 2015年07月25日 10:07

ぺんでさん
こんにちは^^
天気も良くて快適なツーリングでした^^
停車するとアチ~ですが、山を上り始めて気温の差を感じるのもバイクならではです。
木陰は走ってて涼しいですし、トンネルは寒いくらいで^^
積載は盛りモリで(笑)
積載物を書いた方が想像できて面白い?反面教師として役立つでしょうか?
・リアシート上のBOXには尾上コンロ(&チャコスタ)・シュラフ・デジイチバッグごと(BOXの1/3くらいを占めています^^;)・ドッペルのヘリノックス風チェア・灯油とCB缶・小さいケロランタン
・サイドの片方にはレインコート・インナーシュラフ・枕(ピロー?)
・もう片方には食材・ガスストーブ・調理器具
・BOX後ろに縛り付けたのはテント・テーブル2つ・タープ・ポール・ペグ・コット・カメラの三脚
・Dバッグには着替え
・タンクバッグには小さいライト・スポーツタオル・ブルートゥースのスピーカー・500mlジュース・USBポータブル電源
くらいでしょうかね?
2泊するなら釣り具も持って行きたかったかな^^
あら。
箱根の火山活動の後ニュースになったのは白根じゃなくて浅間でしたっけ^^;
忘れっぽくて参ります><
この時期、色々なキャンプ場や山や海でも良い景色が見られると思いますが野反湖も良い景色でした^^
私的には空と湖面の青色と、山の緑の色が映えて最高に思えました♪
もし行く機会がありましたら管理棟からサイトまでが遠いので覚悟して下さい^^;
ファミ装備ですと荷物運びでヘトヘトになるかもですので。。。
こんにちは^^
天気も良くて快適なツーリングでした^^
停車するとアチ~ですが、山を上り始めて気温の差を感じるのもバイクならではです。
木陰は走ってて涼しいですし、トンネルは寒いくらいで^^
積載は盛りモリで(笑)
積載物を書いた方が想像できて面白い?反面教師として役立つでしょうか?
・リアシート上のBOXには尾上コンロ(&チャコスタ)・シュラフ・デジイチバッグごと(BOXの1/3くらいを占めています^^;)・ドッペルのヘリノックス風チェア・灯油とCB缶・小さいケロランタン
・サイドの片方にはレインコート・インナーシュラフ・枕(ピロー?)
・もう片方には食材・ガスストーブ・調理器具
・BOX後ろに縛り付けたのはテント・テーブル2つ・タープ・ポール・ペグ・コット・カメラの三脚
・Dバッグには着替え
・タンクバッグには小さいライト・スポーツタオル・ブルートゥースのスピーカー・500mlジュース・USBポータブル電源
くらいでしょうかね?
2泊するなら釣り具も持って行きたかったかな^^
あら。
箱根の火山活動の後ニュースになったのは白根じゃなくて浅間でしたっけ^^;
忘れっぽくて参ります><
この時期、色々なキャンプ場や山や海でも良い景色が見られると思いますが野反湖も良い景色でした^^
私的には空と湖面の青色と、山の緑の色が映えて最高に思えました♪
もし行く機会がありましたら管理棟からサイトまでが遠いので覚悟して下さい^^;
ファミ装備ですと荷物運びでヘトヘトになるかもですので。。。
Posted by 風来坊主
at 2015年07月25日 12:25

こんばんは~
野反湖も行ってみたいと思っているのですが
搬入がちょっとキツそうで・・・
値上がりもしちゃったので、ファミでは無理?
でも、ソロなら行けるかな~
この景色を見ちゃったら、そそられますね(^^)
野反湖も行ってみたいと思っているのですが
搬入がちょっとキツそうで・・・
値上がりもしちゃったので、ファミでは無理?
でも、ソロなら行けるかな~
この景色を見ちゃったら、そそられますね(^^)
Posted by ゆめぱぱ
at 2015年07月25日 21:25

ゆめぱぱさん
こんにちは^^
搬入はリヤカーで数分歩くのでチョット大変ですね。
ファミでしたらみんなに手伝ってもらってもらえばOKでしょうかね^^
1泊ですと搬入・設営・撤収が忙しくなるので2泊はしたいところです。
釣り券(遊漁料)は大人1000円・子供500円でしたので、その辺はお好みで^^
キャンプ料金は4人でしたら1500円+500円x4人=3500円ですので普通のキャンプ場と同じくらいでしょうか?
でもどうなんでしょうかね~
無料のキャンプ場や野営場でも楽しめますものね~
野反湖も天気が良い日は景色も良くて最高ですが、曇りや雨ですとサイトまで遠い分キビシイものがありますね^^;
今回は天気が良くてラッキーでした^^
こんにちは^^
搬入はリヤカーで数分歩くのでチョット大変ですね。
ファミでしたらみんなに手伝ってもらってもらえばOKでしょうかね^^
1泊ですと搬入・設営・撤収が忙しくなるので2泊はしたいところです。
釣り券(遊漁料)は大人1000円・子供500円でしたので、その辺はお好みで^^
キャンプ料金は4人でしたら1500円+500円x4人=3500円ですので普通のキャンプ場と同じくらいでしょうか?
でもどうなんでしょうかね~
無料のキャンプ場や野営場でも楽しめますものね~
野反湖も天気が良い日は景色も良くて最高ですが、曇りや雨ですとサイトまで遠い分キビシイものがありますね^^;
今回は天気が良くてラッキーでした^^
Posted by 風来坊主
at 2015年07月27日 09:13
