2013年08月27日
キャンプ場の下見をしてきました
こんにちは^^
今日は朝早くは雨でしたが、7時頃から晴れてきて清々しい一日でした♪
さて、今回はキャンプ場の紹介をしたいと思います。
今日は朝~3時半頃までプライベートの用事がありまして、その後「ついでにキャンプして来ようかな~♪」と思い行ってきました・・・
△テントとタープの合体!も試してみたかったですし、おっぱいランタンの点灯もしたかったですし♪
がっ!
到着したら受付が締まっていましたので勝手にキャンプ場をウロチョロして見て来ました^^;
本当は宿泊したかったのですが、予約しないでサクッっと行っちゃうから・・・
だって・・・用事が何時に終わるか分からなかったので、行けるか行けないかも分からなかったんだもの><
という事で、キャンプ場紹介の記事をUpしたいと思います。
今日は朝早くは雨でしたが、7時頃から晴れてきて清々しい一日でした♪
さて、今回はキャンプ場の紹介をしたいと思います。
今日は朝~3時半頃までプライベートの用事がありまして、その後「ついでにキャンプして来ようかな~♪」と思い行ってきました・・・
△テントとタープの合体!も試してみたかったですし、おっぱいランタンの点灯もしたかったですし♪
がっ!
到着したら受付が締まっていましたので勝手にキャンプ場をウロチョロして見て来ました^^;
本当は宿泊したかったのですが、予約しないでサクッっと行っちゃうから・・・
だって・・・用事が何時に終わるか分からなかったので、行けるか行けないかも分からなかったんだもの><
という事で、キャンプ場紹介の記事をUpしたいと思います。
今回行って来たキャンプ場は群馬県富岡市の『藤田峠キャンプ場』です。
富岡市には『群馬サファリパーク』・『富岡製糸場』・『こんにゃく博物館』・『かぶらウォーターランド』などもありますし、以前お出掛けした神流湖方面に行く時のベースキャンプとして利用しても良さそうな場所です。
又、私が重要視している。。。価格です^m^
テント1張り1020円って魅力でしょ♪
では。。何から始めましょうか。
キャンプ場に置いてあった資料からいきます。
置いてあったのは

キャンプ場案内です

地図部分の拡大

案内の裏面
チェックインが11時~16時ってありますよね~
今日、現地に到着したのが16時15分くらいです^^;
誰もいなく、管理棟も全て鍵が締まっていました。

価格表
バンガロー欄の備考右、欄外には「コンセントはナシ」と書いてあります。
先ほども言いましたが、テントサイト1張り1020円は魅力でしょう♪
さて、ではキャンプ場の紹介を始めます。

『藤田峠キャンプ場』の入り口があります
どんどん進んでいって・・・
キャンプ場の場所は山の中ですので、1車線の細い道路を通ったりもします。

ナビで行けば問題ないと思いますが、写真右側の奥から手前に向かって来る事になります。(手前は行き止まりですので)
奥から来て右に曲がる訳で、看板に気づかない事がありますので注意して下さい。
矢印どおりに進んでいくと

道を右に曲がると駐車場
道をまっすぐ行くと右に受付があります

管理棟(受付け)です
その左手前には

シャワー棟があります
今回は管理棟・シャワー棟 共に締まっていました^^;

こちらの看板が受付けの右にあります(案内図は左が北です)
最初、この看板に気付きませんでした
この看板を見るまでテントサイトが見つからずウロウロと。。。

「もしかしてこの奥にテントサイトがあるのでは!?」と、草を分けいって歩いてみたりしました^^;
案内看板を見るとバンガローの下・トイレの裏にある様ですね。
これからは案内看板を基準として説明していきます。
まず、管理棟の東に遊具が置いてある広場があります。

広い広場です(北西→東を撮影)
中央の奥。右上から左下にはしっている白い線がローラーすべり台です
ここをフリーサイトとして使えたら一番良いのですが・・・
カメラを右に振ると

北西→南を撮影
青いカバ・・・


遊具など
この広場の北にファイヤーサークル・バーベキュー場などがあります。

階段を下りて北に向かいます

左手前と右奥に洗い場があります。

洗剤とスポンジが置いてあります

洗い場 兼 炊事場です
左手前の洗い場の北には・・・

薪が置いてあります。
キャンプファイヤー用だと思うのですが・・・
無用心だな~ 持って帰っちゃうよ? ^^;

正面奥にはトイレがあります

男性用
小便器3・大便器(和式)2

女性用
大便器4
和式か洋式かは見て来ませんでしたが、男性用と同じく和式かと思います。
トイレは普通にキレイでした。
夜に明るいかどうかは・・・分かりません^^;

広場右側(東側)にはバーベキュースペースがあります

こんな感じ

広場にはこんな看板もあります。
「犬放すな」という事は、ワンちゃん連れ込みOKという事ですね^^
さて、ファイヤーサークルの広場の後は、待ちに待った(?) テントサイトです。
なかなか見つからなかった・・・
トイレの裏に行くと

左に写っているのがトイレです

バンガローがあります
テントサイトは・・・ (゚Д゚≡゚Д゚)ドコドコ?

ありました!
でも、、チョット狭いかな?
1つの広場に3つのサイトナンバーが付いています^^;
今日は誰も利用者がいませんでしたので、3サイト連チャンの場所でも広々と使ってOKなのかな?
1つづつのサイトもありまして

バンガローの横の細い道を進んでいくと

ありました^^
7番
チョット・・・狭いですね。
平らな部分が歩測で2.7mx4.5mです。
ガイロープを張る広さも考えなきゃですよね?
探しているうちにオリエンテーリングみたいで楽しくなってきました^^

13番

2番

5番

6番

1番?
ここは比較的広めですね
全体的にテントサイトは狭い様です。
テントを張るとタープは張れないと思います。
アメドSの前室をポールで広げるくらいならできるかな?
でも、「宿泊のみでテントだけ張る!」と割り切れば・・・?
チョット楽しみが減りますが^^;
今までの写真をご覧になって分かるかと思いますが、杉の木がたくさんありますので山ならではの『高い所から他の山々を見渡す~』といった景色が見られません。

バンガロー付近に展望台への入り口がありますが、450m歩く様です。
ハイキングと考えればOKでしょうか?
私は。。。断念しました^^;
さて、テントサイトは以上です。
最後にローラーすべり台に行きます。
乗り場は駐車場の奥にあります。

駐車場です
テントサイトを見てからここを見ると、「ここにテント張っちゃダメなのかな~?」なんて思ってしまいます^^;
誰も使ってないのなら・・・ってね。

乗り場

登ってみて・・・
怖いので滑りませんでした^^;
誰もいない所で怪我したら怖いですものね。

降り口は ひょうたん池の南側です
キャンプ場の紹介は以上です。
キャンプ場案内図にもあった「せせらぎ公園」にも行ってみました。

ファイヤーサークルの広場の西に入り口があります

通行止めの様に看板が置いてありますが、つつじはキレイに刈り込みしてあります

道を進んでいって・・・



橋の下は水が枯れて下のコンクリートが見えています(下流に向かって撮影)

砂防ダムの様な所から水が流れています
水の流れはチョロチョロ程度でした


水の流れが無いので通行止め(封鎖)しているのでしょうかね?
最近、雨が少ないですものね~
藤田峠キャンプ場付近の紹介はおしまいです。
私が思った事は、テントサイトが小さめなのでツーリングキャンプなどで小さいテントを使うなら良いかな?
そして、バーベキュー場(1020円)を使ってBBQをして、雑談して?
料金表に「ファイヤーサークル利用料」というのがありませんでしたので、そこで焚き火してもOKなのかも知れませんね。
何より、今日(8月27日)の夏休みシーズンにも関わらず利用者が誰もいないという・・・
平日だからでしょうかね。
なので、結構気楽に利用できそうな感じがしました。
山の中で人気(ひとけ)が無いので、一人で利用するにはチョット怖い感じもしましたけどね^^;
キャンプ場で良い景色が見られず、せせらぎ公園でも水の流れがなくてチョット不完全燃焼な気分になりました。
で、帰り道の道路脇に川が流れていたのでマイナスイオンを補充です♪

では、今回はこの辺りで~
(´∀`*)ノシ バイバイ
富岡市には『群馬サファリパーク』・『富岡製糸場』・『こんにゃく博物館』・『かぶらウォーターランド』などもありますし、以前お出掛けした神流湖方面に行く時のベースキャンプとして利用しても良さそうな場所です。
又、私が重要視している。。。価格です^m^
テント1張り1020円って魅力でしょ♪
では。。何から始めましょうか。
キャンプ場に置いてあった資料からいきます。
置いてあったのは

キャンプ場案内です

地図部分の拡大

案内の裏面
チェックインが11時~16時ってありますよね~
今日、現地に到着したのが16時15分くらいです^^;
誰もいなく、管理棟も全て鍵が締まっていました。

価格表
バンガロー欄の備考右、欄外には「コンセントはナシ」と書いてあります。
先ほども言いましたが、テントサイト1張り1020円は魅力でしょう♪
さて、ではキャンプ場の紹介を始めます。
『藤田峠キャンプ場』の入り口があります
どんどん進んでいって・・・
キャンプ場の場所は山の中ですので、1車線の細い道路を通ったりもします。
ナビで行けば問題ないと思いますが、写真右側の奥から手前に向かって来る事になります。(手前は行き止まりですので)
奥から来て右に曲がる訳で、看板に気づかない事がありますので注意して下さい。
矢印どおりに進んでいくと
道を右に曲がると駐車場
道をまっすぐ行くと右に受付があります
管理棟(受付け)です
その左手前には

シャワー棟があります
今回は管理棟・シャワー棟 共に締まっていました^^;

こちらの看板が受付けの右にあります(案内図は左が北です)
最初、この看板に気付きませんでした
この看板を見るまでテントサイトが見つからずウロウロと。。。
「もしかしてこの奥にテントサイトがあるのでは!?」と、草を分けいって歩いてみたりしました^^;
案内看板を見るとバンガローの下・トイレの裏にある様ですね。
これからは案内看板を基準として説明していきます。
まず、管理棟の東に遊具が置いてある広場があります。
広い広場です(北西→東を撮影)
中央の奥。右上から左下にはしっている白い線がローラーすべり台です
ここをフリーサイトとして使えたら一番良いのですが・・・
カメラを右に振ると
北西→南を撮影
青いカバ・・・


遊具など
この広場の北にファイヤーサークル・バーベキュー場などがあります。
階段を下りて北に向かいます
左手前と右奥に洗い場があります。
洗剤とスポンジが置いてあります
洗い場 兼 炊事場です
左手前の洗い場の北には・・・
薪が置いてあります。
キャンプファイヤー用だと思うのですが・・・
無用心だな~ 持って帰っちゃうよ? ^^;
正面奥にはトイレがあります
男性用
小便器3・大便器(和式)2
女性用
大便器4
和式か洋式かは見て来ませんでしたが、男性用と同じく和式かと思います。
トイレは普通にキレイでした。
夜に明るいかどうかは・・・分かりません^^;
広場右側(東側)にはバーベキュースペースがあります
こんな感じ
広場にはこんな看板もあります。
「犬放すな」という事は、ワンちゃん連れ込みOKという事ですね^^
さて、ファイヤーサークルの広場の後は、待ちに待った(?) テントサイトです。
なかなか見つからなかった・・・
トイレの裏に行くと
左に写っているのがトイレです
バンガローがあります
テントサイトは・・・ (゚Д゚≡゚Д゚)ドコドコ?

ありました!
でも、、チョット狭いかな?
1つの広場に3つのサイトナンバーが付いています^^;
今日は誰も利用者がいませんでしたので、3サイト連チャンの場所でも広々と使ってOKなのかな?
1つづつのサイトもありまして
バンガローの横の細い道を進んでいくと
ありました^^
7番
チョット・・・狭いですね。
平らな部分が歩測で2.7mx4.5mです。
ガイロープを張る広さも考えなきゃですよね?
探しているうちにオリエンテーリングみたいで楽しくなってきました^^
13番
2番
5番
6番
1番?
ここは比較的広めですね
全体的にテントサイトは狭い様です。
テントを張るとタープは張れないと思います。
アメドSの前室をポールで広げるくらいならできるかな?
でも、「宿泊のみでテントだけ張る!」と割り切れば・・・?
チョット楽しみが減りますが^^;
今までの写真をご覧になって分かるかと思いますが、杉の木がたくさんありますので山ならではの『高い所から他の山々を見渡す~』といった景色が見られません。
バンガロー付近に展望台への入り口がありますが、450m歩く様です。
ハイキングと考えればOKでしょうか?
私は。。。断念しました^^;
さて、テントサイトは以上です。
最後にローラーすべり台に行きます。
乗り場は駐車場の奥にあります。
駐車場です
テントサイトを見てからここを見ると、「ここにテント張っちゃダメなのかな~?」なんて思ってしまいます^^;
誰も使ってないのなら・・・ってね。
乗り場
登ってみて・・・
怖いので滑りませんでした^^;
誰もいない所で怪我したら怖いですものね。
降り口は ひょうたん池の南側です
キャンプ場の紹介は以上です。
キャンプ場案内図にもあった「せせらぎ公園」にも行ってみました。
ファイヤーサークルの広場の西に入り口があります
通行止めの様に看板が置いてありますが、つつじはキレイに刈り込みしてあります
道を進んでいって・・・
橋の下は水が枯れて下のコンクリートが見えています(下流に向かって撮影)
砂防ダムの様な所から水が流れています
水の流れはチョロチョロ程度でした
水の流れが無いので通行止め(封鎖)しているのでしょうかね?
最近、雨が少ないですものね~
藤田峠キャンプ場付近の紹介はおしまいです。
私が思った事は、テントサイトが小さめなのでツーリングキャンプなどで小さいテントを使うなら良いかな?
そして、バーベキュー場(1020円)を使ってBBQをして、雑談して?
料金表に「ファイヤーサークル利用料」というのがありませんでしたので、そこで焚き火してもOKなのかも知れませんね。
何より、今日(8月27日)の夏休みシーズンにも関わらず利用者が誰もいないという・・・
平日だからでしょうかね。
なので、結構気楽に利用できそうな感じがしました。
山の中で人気(ひとけ)が無いので、一人で利用するにはチョット怖い感じもしましたけどね^^;
キャンプ場で良い景色が見られず、せせらぎ公園でも水の流れがなくてチョット不完全燃焼な気分になりました。
で、帰り道の道路脇に川が流れていたのでマイナスイオンを補充です♪
では、今回はこの辺りで~
(´∀`*)ノシ バイバイ
Posted by 風来坊主 at 23:30│Comments(4)
│【お出掛け】
この記事へのコメント
おはようござます~♪
昨晩無事異国から帰還いたしました!
遊べる場所もあって、一張り1,020円って魅力なのですが、サイトが狭いですよね~
ほんと広場をフリーサイトとして開放して欲しいですよね。
BBQを楽しむだけだったら良さそうなキャンプ場ですね。
昨晩無事異国から帰還いたしました!
遊べる場所もあって、一張り1,020円って魅力なのですが、サイトが狭いですよね~
ほんと広場をフリーサイトとして開放して欲しいですよね。
BBQを楽しむだけだったら良さそうなキャンプ場ですね。
Posted by しんいちろう
at 2013年09月01日 07:56

しんいちろうさん
おはようございます^^
お帰りなさ~い ^0^
夏休み期間中でしたが平日でしたので空いていた(誰もいなかった)のかも知れません。
お盆休み中は多分混んでいたのでしょうね^^;
テントサイトは狭かったですね~
ゆったり利用するならバンガローでしょうか。。平均的なバンガローの価格は分りませんが私には高く感じます><
広場は地面が草でしたので走り回っても良さそうです。
キャッチボールやバドミントン、サッカーも出来そうなくらいですので目いっぱい遊べそうです。
なるほど。BBQのみでしたら楽しめそうですね^^
奥多摩の時もそうでしたが、公営キャンプ場の区画サイトって小さく作られているみたいですね。
昔のテントは小さかったとか?
そして、公営キャンプ場が時代の流れに付いていっていないとか?
そんな感じがしました。
ネット徘徊していましたら、ここの近くにも1000円キャンプ場がありましたので機会がありましたらキャンプor調査してきますね^^
おはようございます^^
お帰りなさ~い ^0^
夏休み期間中でしたが平日でしたので空いていた(誰もいなかった)のかも知れません。
お盆休み中は多分混んでいたのでしょうね^^;
テントサイトは狭かったですね~
ゆったり利用するならバンガローでしょうか。。平均的なバンガローの価格は分りませんが私には高く感じます><
広場は地面が草でしたので走り回っても良さそうです。
キャッチボールやバドミントン、サッカーも出来そうなくらいですので目いっぱい遊べそうです。
なるほど。BBQのみでしたら楽しめそうですね^^
奥多摩の時もそうでしたが、公営キャンプ場の区画サイトって小さく作られているみたいですね。
昔のテントは小さかったとか?
そして、公営キャンプ場が時代の流れに付いていっていないとか?
そんな感じがしました。
ネット徘徊していましたら、ここの近くにも1000円キャンプ場がありましたので機会がありましたらキャンプor調査してきますね^^
Posted by 風来坊主
at 2013年09月01日 08:43

こんにちは~^^
値段と施設ととても良さそうなキャンプ場ですね^^
サイトがちょっと狭いのが気になりますが、遊具も炊事場も整ってるので
思い切りキャンプができそう^^
お盆にキャンプしてきたばかりなのに、ブログを見ていると出かけたくなります><
キャンプ情報とっても細かく書いてあって参考になります^^
値段と施設ととても良さそうなキャンプ場ですね^^
サイトがちょっと狭いのが気になりますが、遊具も炊事場も整ってるので
思い切りキャンプができそう^^
お盆にキャンプしてきたばかりなのに、ブログを見ていると出かけたくなります><
キャンプ情報とっても細かく書いてあって参考になります^^
Posted by wa ka at 2013年09月02日 17:01
wakaさん
こんばんは^^
ソロ活動ですので価格重視でキャンプ場探しをしています^^;
本当なら無料なのが一番なのですが、無料はシャワーなどはありませんし?
ここのキャンプ場は価格設定が人数ではなくて『テント一張り』ですので家族で行っても格安です^^
サイトが狭いので家族で使うテントが張れれば・・・の話しですが^^;
フリーサイトでしたら当たりのキャンプ場ですね~♪
観光地へ行く時の宿泊地として使えるかな~?
遊具や広場などの遊び場があるのってイイですよね。
山の中で付近にスーパーなどがありませんので買ってから行ったほうが良さそうです。
・・・それはどこのキャンプ場も同じですね^^;
お盆にキャンプ行ってきたのですね~^^
ブログUp楽しみにしています♪
お盆は・・・工作して終わってしまいました^^;
本当でしたら実際にキャンプをしてレポをした方が良かったのですが、管理人さんも利用者も誰もいなくて。。。場内探索をして帰ってきました^^;
今度は別の場所の格安キャンプ場に行ってみようかな~♪
つたないレポですが参考にして頂けると嬉しいです^^
こんばんは^^
ソロ活動ですので価格重視でキャンプ場探しをしています^^;
本当なら無料なのが一番なのですが、無料はシャワーなどはありませんし?
ここのキャンプ場は価格設定が人数ではなくて『テント一張り』ですので家族で行っても格安です^^
サイトが狭いので家族で使うテントが張れれば・・・の話しですが^^;
フリーサイトでしたら当たりのキャンプ場ですね~♪
観光地へ行く時の宿泊地として使えるかな~?
遊具や広場などの遊び場があるのってイイですよね。
山の中で付近にスーパーなどがありませんので買ってから行ったほうが良さそうです。
・・・それはどこのキャンプ場も同じですね^^;
お盆にキャンプ行ってきたのですね~^^
ブログUp楽しみにしています♪
お盆は・・・工作して終わってしまいました^^;
本当でしたら実際にキャンプをしてレポをした方が良かったのですが、管理人さんも利用者も誰もいなくて。。。場内探索をして帰ってきました^^;
今度は別の場所の格安キャンプ場に行ってみようかな~♪
つたないレポですが参考にして頂けると嬉しいです^^
Posted by 風来坊主
at 2013年09月02日 23:07
