ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
風来坊主
風来坊主
ブログもキャンプも素人な群馬県人(独♂)です。ブログ徘徊しているうちに「キャンプって楽しそう!」と思って今日に至ります。今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年04月17日

学校橋でキャンプです

こんにちは^^


設営用ロープ』や『スカート作成』の記事を先にUpしましたが、やっとキャンプ本編の記事をUpします。

4/12(土)・13(日)に埼玉県の学校橋へキャンプへ行って来ました。

ご一緒して頂いた皆さんお世話になりましたm(_ _)m

さて、4/11(金)に仕事が終わって夕方・・・

う~ん・・・

前乗りして行っちゃう?
暖房の面もあるし、夜間設営は難しいだろうから車中泊になるな~
・・・と思いつつ、俊さんに「22時頃の到着になりますがそれまでやってます?」的なメールを送ってみます。
遅い時間なので「その頃には寝ちゃいます」という返信でしたら自宅で寝て翌朝に出撃しようと思っていましたが、、、「やってますよ~」という返信でしたので、風呂に入ってから出発しました^^

22時頃に現地に到着して「うぁ・・・やっぱり暗い・・・どこに張ってるのかな?」と思い設営場所を電話で確認して幕内にお邪魔する事にしました。

宴会にまぜて頂いて飲んだり食べたり雑談をしたり・・・何時までやっていたでしょう?
24時を回っていたと思いますが、夜遅くにお開きになりました。
到着が遅かったので・・・夜遅くまで申し訳ありませんでしたm(_ _)m

そして、今回は車中泊です。
暖房がありません。。。
気温が寒くなってきて、「う~ん・・・どうしよう」と、アルポットを出して車内の温暖化を図ります。
でも。。。水蒸気ばかりでそれ程暖かくならない・・・
どうしよう・・・寒いよ~><
寝袋を出せばイイだけなんですけどね^^;

考えた末、車のエンジンをかけて暖房を付ける事にしました。
それが一番暖まりますので。
エンジンの音がうるさくなると思ったのでキャンプ場入り口まで車を移動して・・・
「さて寝よう!」と思いましたが・・・なかなか寝られません。
慣れない車中泊・・・狭い><
しかも、普段飲まないアルコールを飲んでいるので体が熱くなってムズムズしたり。
私ってアルコールを飲むと寝られなくなる体質みたいです^^;

結局4時以降に寝ました。
翌朝、6時頃目が覚めましたが・・・ダメだ・・寝不足ぅ~
という事で二度寝決定!
起きたのは9時頃です^^;

その後、チョット挨拶をして・・・コーヒー頂きました?記憶が・・・ ;_;

で、設営を始めます。

設営はこちらで^^;



学校橋でキャンプです

学校橋でキャンプです
今回も薪スト導入です^^


sijimiさんと食材の買出しに行っている間にそとあそびさん到着ぅ~


学校橋でキャンプです
テント村です^^


今回の薪ストは、前回よりも煙突を450x2本分高く設置する為、煙突を固定する金具を付けました。

学校橋でキャンプです
煙突に近い部分はワイヤーで接続して、途中からガイロープを結んでペグダウンです。


学校橋でキャンプです
結構、しっかり固定されますね^^


そとさんの設営も完了してビールで乾杯ぃ~ビール

その後、そとさんからレンズを借りて一緒にパチパチカメラして遊びます^^

そとさんに借りたレンズは・・・F1.2というモンスター!
明るすぎるよ~><


学校橋でキャンプです
ISO100・F1.2で撮影すると、私のkiss最大SSの1/4000でもこんなに明るく・・・
カメラの性能が付いて行きません><


学校橋でキャンプです
丁度良い設定ですとISO100・F6.3・SS1/640秒という・・・
レンズの性能を有効に使えません。。
どう考えてもオーバースペックです。

天気が良くて周囲が明るいというのも大きいでしょうね。


私のKissに高級レンズを付けた勇姿がこちら(笑)

学校橋でキャンプです

学校橋でキャンプです

学校橋でキャンプです

カッコイィ~w


でも、下手な私にはF2.8のパンケーキで丁度良いのかも知れません^^;


学校橋でキャンプです
パンケーキに戻ります^^
桜はまだ残っていますが散ってきていましたね~


その後、隅でコソコソっっとこの前購入したNOVAの初点火をしようとしていましたが、見つかっちゃった~
お手伝いしてもらいつつ点火をしてみます。

学校橋でキャンプです
箱ごと持って来ちゃっています^^


学校橋でキャンプです
ストーブが熱くなるかも?という事で、ユニの焚き火テーブルをお借りしました
ポンピングしてカチッっと接続
ホースを回す事で火力の調整が出来ます

2回程プレヒートしてから着火です。
風が吹いているせいかな?炎が安定しません。。。

夕食の宴会の時に幕内で鍋を上に乗せて使った時は安定して使えました^^
でも、やっぱりシングルストーブなので五徳が小さく感じます。
鍋で料理を作っていると・・・突然消火!
なに?何?

圧が低くなっているのかと思いポンピングして点火してもすぐに消えてしまいます。
燃料もまだ残っていたし・・・結局何だったんだろう?

sijimiさんにテーブル状の五徳とガスのストーブを借りて調理再開です。




学校橋でキャンプです
ランタンがイッパイで明るいですね~^^

今回のお食事は~

自分の料理を作るのにイッパイイッパイで・・・写真をほとんど撮っていません><
作りながら食べ~の、食べながら作り~の・・・

学校橋でキャンプです
撮れた写真はこのくらい?

左から俊さんのタラコまぜご飯と、そとあそびさんのペンネ、私のポトフ・・・
その他に、sijimiさんの焼きホタテとタコ焼きがありました。

タコ焼き、子供達にも人気でしたね~^^


学校橋でキャンプです
ぺんでさんのオーブン料理
野菜のチーズ焼きです

色々美味しい物を食べてホントに幸せを感じました^^

そして、こんなサプライズも^^

学校橋でキャンプです
和みました^^

そんな宴会の後は

焚き火タ~イム♪


学校橋でキャンプです

学校橋でキャンプです
ぶっ太い薪も入れてみたりして^^
フラーッシュキラキラ
炊くと味気ない感じもしますが、良い絵がなかったので^^;


学校橋でキャンプです
何とか萌えましたね~


するとsijimiさんのピコグリルの話題がのぼり、急遽、初使用の点火式が始まりました(笑)


学校橋でキャンプです
萌え萌え~♪

学校橋でキャンプです
収納サイズが小さいですし素晴しいアイテムです^^


ふと空を見上げると良い月でしたのでカメラパチリ

学校橋でキャンプです
風もなく良い天気でした
手持ち撮影ですが普通に撮れますね^^

ちなみに私のKissで、ISO100・F5.7・SS1/320 です


さて、焚き火も終わった所でお開きになりました。

この後は・・・そう!
自分の幕に戻って薪スト萌え萌えの時間です~♪

学校橋でキャンプです
萌え~♪
今回も照明はニャー1つです
薄暗いのに明るく写っています。
カメラってすごいですね~
チョットザラザラ感がありますが、見られる範囲かな?と思います。


気温もそれ程低く感じませんでしたのでシュラフ無しでコット寝できるかな~?と思って、シュラフを封印してみました^^
もちろん、傍らにはシュラフはありますよ~

薪をくべてコットにゴロ~ン
う~ん・・・
やっぱり寒い・・・
でも、意地でもシュラフは使わんぞ~!
燃やせ~燃やせ~♪

でも、1時間くらいで火が弱くなってしまいますので、1時間毎に起きては薪をくべて・・・
寝られませんでした^^;;
これも面白い経験かな?とw


翌朝ぁ~ ^0^

学校橋でキャンプです
あ~た~らしい 朝が来た♪


学校橋でキャンプです
朝から焚き火です^^

それ程寒くないんですけど^^;;
キャンプといえば焚き火でしょう!


ぺんでさんにパンを頂いたり、昨日の残りで朝食を済ませて、雑談また~りをして13時頃にお開きです。

学校橋でキャンプです


今回のキャンプもお世話になりました^^

またよろしくお願いしますm(_ _)m




同じカテゴリー(【キャンプ】)の記事画像
2022お盆休み北海道ツーリング(15日目)
2022お盆休み北海道ツーリング(14日目)
2022お盆休み北海道ツーリング(13日目)
2022お盆休み北海道ツーリング(12日目)
2022お盆休み北海道ツーリング(11日目)
2022お盆休み北海道ツーリング(10日目)
同じカテゴリー(【キャンプ】)の記事
 2022お盆休み北海道ツーリング(15日目) (2023-05-15 10:00)
 2022お盆休み北海道ツーリング(14日目) (2023-05-14 10:00)
 2022お盆休み北海道ツーリング(13日目) (2023-05-13 10:00)
 2022お盆休み北海道ツーリング(12日目) (2023-05-12 10:00)
 2022お盆休み北海道ツーリング(11日目) (2023-05-11 10:00)
 2022お盆休み北海道ツーリング(10日目) (2023-05-10 10:00)

この記事へのコメント
お疲れ様でした〜(^^ゞ

今回、キャンプのUP無いので書き込みも無しかなと思っていました(笑)

最近、風来坊主さんも火器に目覚めてきたような(爆)

次回の風来坊主さんのメニューが楽しみです☆彡

次回も宜しくお願い致します☆ヽ(▽⌒*)
Posted by 俊 at 2014年04月17日 12:34
こんにちわぁ~。

写真を見る限り▲が結構風に打たれているのですが、
この日は結構風が強かったんですか?

それとも写真を取った時が・・・たまたま?(--;


春になって気温が上がって来たので
そろそろ寒さ対策から暑さ対策に移行ですねぇ。
良い方法を考えておかなきゃ(><;
Posted by rapirapi at 2014年04月17日 15:52
○俊さん

こんにちは^^

先に載せたい記事がありましたのでそちらを優先しちゃいました^^
思い出しながらですので記憶が曖昧になっている部分もありますね^^;

火器については・・・
しばらくは無いでしょうかね~
ストーブですとケロ3台にガス1台ありますのでソロでは十分かなと^^
次の狙いは武井でしょうかね(笑)

次の料理は何でしょうかね~
今回、サラダも出しましたがキャンプ場での生野菜ってどう思います?
私的には全く気にしないというか逆に好きなのですが、他の方はやっぱり抵抗があるのかな?と思っています。

10日は残念ですが、次回もよろしくお願いします^^


○rapiさん

こんにちは^^

当日はそれほど風は吹いていなかった覚えがありますね。
何でだろ?
張りが甘かったのでしょうかね?

暑さですね~
虫も元気に出てくるでしょうし・・・
暑さと虫対策が暖かくなってからの課題ですものね。
天井オールメッシュのコストコテントでは夜は夏場(お盆頃だったかな?)でも寒いくらいでしたよ。

あとは、高原のキャンプ場利用で暑さを回避ですかね^^
Posted by 風来坊主風来坊主 at 2014年04月17日 17:25
こんばんは~(⌒‐⌒)♪

料理も焚き火も満喫ですね~♪

薪ストin…あこがれます!
次の冬は絶対に
薪スト導入します( ̄ー ̄ゞ
積載なんとかして…
スカートも考えないとですね(笑)
Posted by take54stake54s at 2014年04月18日 01:14
take54sさん

おはようございます(^^)

色々と満喫してきました(^^)b
来シーズンから薪スト導入ですか~
荷物が増えますので悩みますよね。
その悩みも楽しみの一つなのですが♪

色々楽しめるってイイですよね(^^)
Posted by 風来坊主風来坊主 at 2014年04月18日 04:48
ストーブの直置きは気をつけましょうね・・・


テントまで萌えますから・・・
Posted by 原チャリ屋原チャリ屋 at 2014年04月18日 07:47
原チャリ屋さん

こんばんは^^

枯れ草がチョット焦げちゃいました^^;
黒くではなく茶色程度で済んだのですが、芝サイトですとダメージがありそうなので何か敷かないとですね。
Posted by 風来坊主風来坊主 at 2014年04月19日 21:10
書き込み遅くなりすいません。。。

ホント 温野菜サラダ 美味かった!
我が家もまねさせていただきます(笑)

しかもポトフまで出てきて びっくりしましたよ~

カメラ遊びは楽しいですね!
Posted by そとあそびそとあそび at 2014年04月21日 13:19
そとあそびさん

こんばんは^^

こちらこそすみません。
どのタイミングでそとさんのブログに「お疲れさまでした^0^」を書けば良いのかと・・・
コメントしていませんでしたm(_ _)m

ブロッコリーしか温めていませんが^^;;
私は良いのですが、他の方って生野菜はどうなんだろう?と思っていました。
生ものを屋外で食べるのって抵抗があるでは?と。

ポトフ・・・あれで良かったのでしょうかね^^;
とりあえず、野菜を順番に煮てみたのですが^^

カメラは奥が深いですね^^
どう撮影すれば思い通りになるのかをその場ですぐ判断するには慣れが必要ですね。
Posted by 風来坊主風来坊主 at 2014年04月21日 22:42
はじめまして。
ブログ拝見させてもらいました。
この日自分達もテント張ってたものです。
風来坊主さんのノースイーグルの写真に写りこんでいる川の方の白い車です。砂利に白いテントケルティー張ってました^_^
以前ブログしてましたが辞めました
Posted by 89 at 2014年04月26日 02:40
89さん

こんにちは^^
はじめまして。

この日は天気も良くて良い日でしたよね^^
キャンプ場でブログ繋がりでお会いできたら面白いですね~
広い様で狭い世の中です^^

私も気軽に適当にブログをやっています。
日記帳や備忘録のような感じでしょうか。
ブログって引っ越しなどでダウンロードできるみたいですが、ダウンロードしてオフラインで楽しむ事も出来るのでしょうかね?
できたらブログ容量がいっぱいになったらダウンロード&削除して、古いものは日記として楽しめるのですけどね。
Posted by 風来坊主風来坊主 at 2014年04月28日 17:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
学校橋でキャンプです
    コメント(11)